記事サムネイル画像

娘の保育園最後の運動会→義母が直前に「行かない」発言!しかも原因は、嫁の私にある?一体なぜ…!?

娘が年長のときの運動会でのお話です。義母は子どもたちのことが大好き。しかし、娘の保育園最後の運動会には来てくれませんでした。それ以前は毎回見に来てくれていたのに、直前になって断られてしまったのです。その理由はまさかの……。

義母が運動会に来ない理由

1つ目の理由は、義父が仕事で一緒に行くことができなくなったから。私は義母だけでも来てほしかったのですが、義父がいないと心細くなるそうです。義母は人が多い場所も苦手なようで、普段から義父がいないとひとりではどこにも行きません。

 

2つ目の理由として、嫁である私が誘わなかったから。私は夫から義母に運動会へ来てほしいと電話をするように頼んだのですが、それが気に入らなかったようです。

 

義母から、「普通は嫁から頼むものだ」「私は夫の母に自分から連絡してきたんだ」と運動会の5日前に夫を介して言われました。

 

 

夫は「気にしなくていいよ」と言ってくれましたが私はモヤモヤ……。以前から義母は「お姑さん(夫にとっての祖母)にたくさん気をつかってきた」と教えてくれたことが何度かありました。だからこそ、今回は自分をないがしろにされたと思ったのかもしれません。

 

普段から私も義母には気をつかって仲の良い関係でいたつもりでした。しかし、なんとなく夫に頼んだ私は、「気が利かない嫁」として義母にレッテルを貼られた気分に。

 

私は「義母の言う“普通は”とは? 自分が非常識なのか?」とショックを受けました。そして、次回からは運動会やさまざまな行事の連絡を私からしようと思った出来事となりました。

 

 

運動会の5日前に義母から断られた時点で、再度私から義母だけでも運動会に来てほしいと伝えるべきだったと反省。義母の性格的に一度揉めてしまうと厄介なことになるため、何事も先回りをして連絡をするようにしようと考えるきっかけとなったのでした。この一件以降、夫からではなく私から連絡をすると、義母は義父と一緒に運動会へ来てくれています。

 

 

著者:花坂 芽以/30代女性。2016年生まれの女の子と2020年生まれの男の子の2児の母。趣味はネイルで、最新家電や最新のファッションにも関心あり。

イラスト:森田家

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む