記事サムネイル画像

1歳の娘の服を夫が洗濯カゴへ。しかし翌朝まさかの事実に気づきゾワッ…。悲鳴を上げたくなったワケは

私たち夫婦は国籍も言葉も文化も違うので、日々驚きと葛藤の毎日です。第1子が1歳になり歩き始めたころ、夫に子どものお風呂をお願いしました。夫は子どもの洋服を脱がせて、楽しそうにお風呂時間を過ごしている様子。しかし、翌朝まさかの事態に……。

育児をしてくれる夫。しかし翌朝…!?

翌日、溜まった衣類を洗おうと洗濯機へと投入しました。洗濯機が終わるまでに別の家事を済ませて、さぁ! 洗濯物を干そう! と洗濯機を開けたら、「え? え? 何このドゥルッとした細かいゴミは!?」と驚きました。すぐに、「あー! オムツも一緒に回してしまった!」と気づきました。その瞬間、「もー! オムツはゴミ箱へ捨ててよ!」と怒りが込み上げてきて、イライラしながら衣類についたオムツのゴミを手洗いし、再度洗濯しました。オムツにうんちがついてなかったのが、唯一の救いでした。

 

そのことを夫へ報告して、「お願いだからオムツはゴミ箱へ捨ててほしい」と言いました。夫を信じて確認しない私も私ですが、何故オムツを洗濯かごへ入れるのか理解できません。こういった「何で?」ということが日ごろいくつもある異文化家族の生活。今後も感覚の違いを感じたときは、その都度すり合わせていこうと思います。

 

著者:佐藤 みな/30代女性・職業

4歳、2歳、0歳の子どもを育てる母。運命的な出会いから国際結婚をした。

 

作画:森田家

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      国籍や文化は関係なく、意識の問題だと思う。
      とりあえずやればいいと思ってる人と、責任を持ってクオリティや効率まで気にして行なう人とでは、差が出て当たり前。

      だから相手に任せるの嫌になるんだよね
    • 通報
      国籍関係あるのかな?日本人同士の夫婦でも、うっかりオムツ洗っちゃったーっていう話はよく聞きますが…。
      洗うつもりで洗濯かごに入れちゃったってこと?よく分からない…

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む