記事サムネイル画像

古風な名前が人気♡「き止めネーム」ランキング!ジェンダーレスな響きがトレンド!今人気の名前は?

「き止めネーム」とは、名前の最後に「き」や「ぎ」の音がつく名前のこと。近年は、性別を問わない「ジェンダーレスネーム」として男女どちらにも多く名付けられるようになりました。「き止めネーム」は知的で洗練された印象があります。特に、上品な美しさを持つ古風な名前がトレンドになっています。

今回は、12月に生まれた男の子3,935名の名前の中から、人気だった「き止めジェンダーレスネーム」をランキング形式で紹介いたします。今男の子に注目の「き止めネーム」は……?!

 

1位 はるき

首位の「はるき」は、2023年に8位、2024年には9位と、安定した人気を誇る名前です。12月のよみランキングでは9位にランクインし、「悠希」「陽葵」「悠紀」などの名付け例が見られます。

 

「悠」はその広がりと深さから「広大さ」や「永遠」を象徴し、「陽」は明るい陽光や活発なエネルギーを意味し、また「紀」は「記録」や「秩序」、歴史や時を経る美しさを表します。「はる」というやわらかく暖かい響きに、「き」という止め字を加えることで、はっきりとした印象が生まれます。
 

2位 いつき

2位の「いつき」は、2023年の16位から2024年には13位へと人気が上昇し、12月のよみランキングでは18位でした。名付け例には「樹」「一颯」「惟月」などがあります。「樹」は「生命力」や「成長」、「颯」は「すがすがしい風」、「月」は「静寂」や「美」を表します。

 

「いつき」というよみは女の子の名付けでも人気で、男女ともに愛される「ジェンダーレスネーム」でもあります。

 

3位 りつき

3位の「りつき」は、2023年は20位、2024年には26位に、そして12月のよみランキングでは25位につけています。「律希」「律稀」「立樹」といった名前が人気。

 

「律」は「秩序」と「規律」を象徴し、調和の取れた性格を示し、「稀」は「珍しさ」と「貴重さ」を意味し、希少価値を持つ存在を表します。一方、「樹」は「生命力」と「成長」を象徴し、持続的な成長と強い生命を示します。

「りつき」という名前は、規律と調和を重んじ、生命力あふれる成長を遂げることを願って名付けられることも。

 

4位 なぎ

「なぎ」は4位にランクインし、2023年の30位から2024年には16位と大きく順位を上げ、12月のよみランキングでは27位でした。

 

この名前のバリエーションには「凪」「凪希」「梛」があり、「凪」は波風が収まる静けさを、「梛」は耐寒性の強い樹木を意味します。

 

5位 とき

5位の「とき」は、2023年の99位から2024年には72位へと注目を集め、12月のよみランキングではさらに37位に上昇しました。

 

「とき」という古典的な印象のよみの一方で、「飛希」や「斗綺」など今どきな漢字を使った名前が人気。「飛」が「高く飛ぶ」や「進歩」を、「綺」が「美しい」や「華やか」を意味します。これは新年に向けての高い飛躍や華やかな未来を願う親御さんの気持ちが反映されているようです。

 

6位 いぶき

6位の「いぶき」は、2023年と2024年で41位の人気を保ち、12月のよみランキングでは40位に上昇しました。

 

この名前には「伊吹」「一颯」「維吹」といったバリエーションがあります。「伊吹」は、風が強く吹き抜ける山の名前で、風を感じさせる名前です。また、「一颯」は、一瞬の風を感じさせる洗練された響きで、清涼感や新鮮なスタートを象徴しています。「いぶき」というよみは、「息吹」という言葉を連想させ、生命力や活力を感じます。

 

7位 みつき

7位の「みつき」という名前は、2023年の76位から2024年には70位に上昇し、12月のよみランキングで50位でした。

 

この名前には「充輝」「光希」などのバリエーションがあり、「充」は「満たされる」「充実」を、「光」は「明るい」「輝く」を、「希」は「希望」をそれぞれ意味します。これらの名前を組み合わせることで希望や光を象徴し、新しい命や年への願いを込めて名付けられているようです。

 

8位 こうき

「こうき」という名前は8位にランクイン。2023年に28位となり、2024年には30位という安定した人気を維持し、12月のよみランキングで54位でした。

 

「航輝」や「光輝」などが人気。「航」は広大な海や空を旅することを意味し、冒険や新たな可能性への道を切り開く強い意志を象徴しています。「光」は輝く光や明るい未来を表し、希望と成功への願いを込めた名前として親しまれています。
 

9位 ゆずき

9位の「ゆずき」は、2023年には100位圏外であったものの、2024年には注目を集め95位にランクインし、12月のよみランキングでは56位に上昇しました。この名前のバリエーションには「柚希」「柚輝」「柚月」などがあります。

 

「柚」は柚子を意味します。冬至に柚子湯に入ることから、冬の季節感を強く反映しています。女の子の名付けにも人気のジェンダーレスネームでもあります。

 

10位 つむぎ ※同率

10位の「つむぎ」は、12月のよみランキングでは59位に位置しています。この名前には「紬生」や「紡希」といった名前が人気。2024年女の子のよみランキング3位と、女の子にも人気です。

 

「紬」は絹織物を意味する言葉であり、丹念に織り上げる工程から、一つ一つの行動を丁寧に積み重ねることの大切さを象徴します。また、「生」は「生まれる」「生命」を表し、「希」は「希望」や「願い」を意味します。新しい命の誕生や新しい始まりに向けた希望を込めるような名前です。

 

10位 みずき ※同率

10位にランクインした「みずき」は、2023年の97位から2024年には86位へとランクアップし、12月のよみランキングでは59位でした。名付けのバリエーションには「瑞稀」「瑞生」「瑞季」があります。

 

「瑞」という文字は「吉兆」や「幸先の良い」といったポジティブな意味合いを持ち、瑞々しい豊かさや祝福の象徴とされています。このように、名前に「瑞」が含まれることで、幸福と繁栄が訪れることを願う気持ちが表現されています。

 

10位 あき ※同率

同じく10位の「あき」は、12月のよみランキングでは59位にランクインしました。この名前のバリエーションには「暁」「空輝」「明希」といったものがあります。「暁」は夜明け前の空を意味し、新しい始まりや明るい未来を象徴します。また、「空」は広がりや限りない可能性を表し、「輝」は輝く光や明るさを、「希」は希望をそれぞれ意味しています。

 

これらの意味が組み合わさることで、新年に向けての新たなスタートと、前向きな未来を願う親の気持ちが込められているようです。
 

 

◇「き止めネーム」は、その響きと性別を問わない人気で、一年を通じて多くの親から選ばれています。特に12月には、新年への期待と希望を込めて新しい始まりを象徴する名前が好まれる傾向にありました。

これから男の子の名付けを考えている方は、ぜひ今回ご紹介した名前を参考に素敵な名前を見つけてみてくださいね。

photo:@31_icecreamさん(べビカレメイト) 


<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2024年12月1日(日)〜2024年12月25日(水)
回答件数:3,935件(男の子)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 名前ランキング検索

    ベビーカレンダーが独自で調査・集計した2017年以降に生まれた赤ちゃんの名前データの中から、知りたい名前の順位、よみの順位、漢字の順位を見ることができます。

    【名前で検索】【よみ方で検索】が名前の一部で検索できるようになりました!

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む