2日も早く生理が!
私は毎月28日周期で生理がきていて、ズレるとしたら1〜2日遅れる程度。予定より少し遅くなることはあっても、早くくることはめったにありませんでした。
ただ、これまでは、周期通りながらも生理用品を持ち歩いておらず、「そういえば生理予定日だった!」と生理がきて焦るということを何度か経験していました。そんな経験から、生理の予定日ではなくても念のためバッグに使い捨てナプキンをひとつ常備していました。
そんなある日、家族でショッピングモールへ。娘のおむつを替えようとトイレに行き、ついでに自分もトイレに入ったのですが、そのとき生理予定日よりも2日早く生理がきていることに気がついて……。
ナプキンを常備していたのに
そのときは自分の荷物を一緒にきていた夫に預けていて、手元には娘のおむつが入っているポーチしかありませんでした。突然の生理に備えてナプキンを常備していたのに、ちょうどナプキンを持っていないなんて……。
トイレットペーパーを重ねてナプキンのように下着に挟み、夫に連絡してトイレの前までバッグを持ってきてもらうなど、いろいろな策を考えましたが、どちらにしても経血漏れの不安があって……。
トイレットペーパーを挟んでいても経血がにじみ出る可能性がありますし、夫にバッグを持ってきてもらったとしても、トイレの外までは一度出ないといけません。
どうしようか悩んでいたとき、手元に娘のおむつパッドがあることに気づきました。おむつパッドはちょうど使い捨てナプキンのような形状だったため「これしかない!」と思い、使い捨てナプキンを取りに行くまでの間だけ使うことにしたのです。
実際に着けてみると
実際に着けてみると、ナプキンを取りに行くまでの短時間だけなら十分に対応できそうでした。取り急ぎおむつパッドをつけて自分の荷物を取りに行き、急いでトイレに戻って、ナプキンを着けました。
おむつパッドがあったおかげで、経血が漏れることもなく、無事ナプキンに着け替えることができました。本来の使い方ではないですが、おむつパッドがあってとても助かりました。
生理用品を常備していることに安心しきっていました。バッグを持っていなかったら何の意味もありません……。今後、トイレの個室にも自分のバッグを持って入ろうと決意した出来事でした。
著者:Sugar111 佐藤幸代/本職は20年以上の現役エステティシャンの40代ママ。交際0日の電撃婚から7年。3姉妹と夫の5人家族のドタバタな毎日を執筆。
イラスト:すうみ
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!