「もう会いたくない」なんで…?
娘が生後7カ月のころは毎日のように支援センターに行き、同じぐらいの子どもを持つママたちといつの間にか親しくなっていました。子どもを夫に預けて4人のママだけで遊ぶこともあり、育児の話もできて、子なしでも遊べる友だちができてうれしいね! とお互い喜び合うほどの仲良しグループに。そんな中、娘が2歳になったころに私は仕に復帰することに。新しい生活に慣れるまで時間がかかり、仕事も忙しくて以前のようにママ友たちと会うことが減ってしまいました。最初のほうはグループメッセージでやりとりはしていましたが、徐々にその頻度も減っていき……。
仕事と育児の両立に少し慣れてきたころ、久しぶりにママ友に会いたいなと思ってグループメッセージに「久しぶりに集まりたいね!」と送りました。するとAさんから「もう会いたくない」とのメッセージが。驚いた私はすぐにAさんに電話をして「私何か気に障ることしたかな?」と言うと「仕事してたら偉いとでも思ってるの? 専業主婦も忙しいけど!」となぜか怒り心頭。いきなりのことで戸惑い、「え? そんなこと思ってないよ、どういうこと?」と言いましたが、「もう話す気ないから」と言って電話を切られてしまいました。
驚いた私はすぐに4人グループの別のママ友Bさんに連絡し、会うことに。待ち合わせのカフェで腰をおろし、すぐに事情を説明しました。するとBさんは「実はね、私ももうAさんとは会えなくなっちゃって……」と言うのです。「どういうこと!? 何があったの?」と尋ねると、Aさんが仕事を始めて連絡が減った私に対して不満を抱えていて、「仕事してると偉いとでも思ってるのかな!?」と怒りはじめたそう。そのうちAさん以外の2人も仕事を始めて、専業主婦はAさんだけに。Bさんは仕事を始める直前にAさんから「子どもを見ないで働く人の気が知れないわ。働く人とはもう会いたくない」と言われてしまったそう……。あんなに仲良くしていたのにとても残念な出来事でした。
その後4人グループで会うことはありません。実はAさんは、旦那さんから「子どもの1日の様子を報告してほしいからママは専業主婦でいてほしい」と言われていたのです。Aさんも本当はみんなと同じように働きたかったのかもしれません。しかし、一方的に働く人を悪く言うのはお門違い……。子育てしながら仕事している人も、専業主婦の人もリスペクトしようと心に決めた出来事です。
著者:長嶺りょう/30代・主婦。3歳の女の子を育てるママ。寝る瞬間までおしゃべりを続ける娘の横で白目を剥きながら、大好きな推しのことを考えて現実逃避中。
作画:yoichigo
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!