仲の良いママ友がダイエットを始める
アラフォーになってからというもの、おなか周りや背中に肉が付き始め、何をやっても痩せなくなってきました。
仲の良いママ友同士でダイエット談義をしていたとき、ママ友Aさんが、一念発起して「半年で5kg痩せる!」と宣言したのです。
Aさんに頑張ってほしい……という思いとは裏腹に、私を含め数人のママ友たちは、なんだか嫌な予感がしていました。そのママ友は努力家で、やると決めたからには絶対にやり遂げる人。意志が強いのは素晴らしいことなのですが、のめり込み過ぎて、周りが見えなくなる一面もあったからです。
過度な目標で機嫌が悪くなるママ友
仲の良いママ友グループでは、月に一度幼稚園のお迎え前に集まって、恒例のランチ会を開いていました。Aさんはダイエットを開始してからも、継続してランチ会に顔を出していました。
ランチ会のときくらい好きなものを食べればいいのに……と私は思うのですが、ストイックなママ友は、サラダだけ注文したり、あるときはスープだけ注文したりしていました。
当然それだけで足りるはずもなく、ママ友は私たちのランチを物欲しそうに眺めていました。直接うらやましいとか、欲しいとか言うわけではないのですが、無自覚にジーッと食べ物を見つめるママ友に、私たちはなんとなく気まずい思いをしていました。
「私のごはん、ちょっとだけ食べる?」と私が声をかけると、「やめてよ! せっかくダイエットしてるのに!」と怒り出す始末。ほかのママ友たちは、触らぬ神にたたりなし……といった感じで、なんとなく彼女を避けるようになってしまいました。
5カ月後、ママ友がついにキレる
ダイエットもあと1カ月で終わるというときに、幼稚園の園庭で、Aさんが私のところにツカツカと早歩きで近づいてきました。
かなり追い詰められた雰囲気で私に話しかけてきた彼女は、「今月のランチ会は欠席にさせてね」と言いだしたのです。
別に許可を取らなくてもいいのに……と思いつつ、「全然いいよ。ダイエット、あともうちょっとで終わるね! 頑張ってね」と言うと、急に彼女は不機嫌になりました。
「私が頑張ってるのを知っているなら、ランチ会なんて開かなければいいのに!」と吐き捨てるように言って、そのまま帰ってしまったのです。
ママ友が好きで始めたダイエットだし、ほかの人の都合もあるので、そんなことを言われる筋合いはありません。彼女のダイエットを応援してはいますが、正直ウンザリした気持ちになりました。
まとめ
結局、ママ友はダイエットに成功したものの、私たちとは疎遠になってしまいました。せっかくダイエットしてキレイになっても、友だちに八つ当たりしては意味がありません。外見も大事ですが、中身はもっと大事だな……と感じた出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:大野肉美/40代女性。2015年、2019年生まれの女の子のアラフォー母。育児の傍ら在宅ワークをおこなう。趣味はK-POPや音楽活動。日常生活のクスっと笑えるエピソードを読んだり聞いたりするのが大好き。モットーは「一日一笑」。
イラスト/もふたむ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
関連記事:「もう話が合わない…!?」30年ぶりの同期4人の再会で気付いた違和感。大人の友人関係に戸惑い
関連記事:「SNSに反応するのに疲れて…」41歳で出産、年の離れたママ友たちとのちょうどいい距離感とは
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!