ジェットコースターのように浮き沈む生理前のメンタル
私は、生理前になるとメンタルがジェットコースターのように荒れまくります。
その兆候に気づいたのは大学生のころ。20歳のときに「いつも生理前に不調になるなぁ」と感じるようになり、これがPMS(月経前症候群)によるものかもしれないと思い始めたのは、社会人になっていンターネットに載っていたPMSの情報を目にしたときからです。
ただ、大学生から社会人になったばかりのころは生理不順にもなっていたので、本当にメンタル不調の原因がPMSなのかはわからずでした。婦人科に行く勇気がなく「気持ちの問題かもしれない」と捉えていた部分もあったので、ただただしんどい思いを我慢し続けていました。
生理前になると感情のコントロールが効かなくなり、イラつきを身近な人にぶつけてしまうことも。最後にはいつも自己嫌悪に陥ってしまい、毎回、この世の終わりと感じるくらいメンタルがズタボロになります。乱れたホルモンバランスに私が振り回され、そんな私に周囲の人が振り回され……。
パートナーも私に振り回される1人でした。
彼は理解するのが難しかったようで…
もともと生理痛には理解があった彼。でも、PMSのことは理解しがたかったようです。
生理前はホルモンバランスが崩れているから感情の浮き沈みが激しくなること、感情を人にぶつけて自己嫌悪になること、反省はしていること、と……PMSや自分の症状について丁寧に説明をしました。「感情がコントロールできないから、急に態度が冷たくなることがあるけれど、一時的なホルモンバランスのせいだから」と、重ねて伝えていたのです。
それでも理解は得られませんでした。「このヒステリー女が!」「俺だってしんどい!」「感情をぶつけるな!」「思いあがるな!」といった反応で、「感情的になるのは申し訳ないけど、ホルモンのせいなの!」と言っても、彼にとって感情はコントロールすべきもののようで、私の考えは理解してもらえず……。結局また喧嘩になり、さらに落ち込むという負のループになってしまいました。
ついには、私がつらいときに、追い打ちをかけるような暴言が出るようになってしまいました。「一番そばで支えてほしいときに支えてもらえなかった」と感じた私は別れを決意。別れ話をすると彼は私を無視し、話し合いすらできない状態に。私はそのまま逃げるように彼と別れました。
今思えば、婦人科で一度は相談すべきだったのかもしれません。彼のことは振り回してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。今は一度、婦人科を受診したいと考えていますが、自分なりにメンタル対策をしていて、生理前はできるだけ他人との接触を控えるようにし、イライラしそうなときはハーブティーを飲みながら適度に集中できる作業をして、少しでも気分を紛らわせるようにしています。
この先も、妊娠や出産、閉経、更年期など、ホルモンバランスの変化はたくさんあると思います。そのたびメンタルに影響があると思うと少し不安ですが、必要に応じて専門家に頼ったり、有益な情報をネットなどで見つけたりなどして、できるだけ他人を困らせることなく自分自身も快適に過ごせるよう、対策していきたいです。
文:神谷三夏/女性
イラスト:すうみ
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!