記事サムネイル画像

「言っていなかったの!?」義家族に結婚あいさつをしようとするも…まさかの拒否!?理由は

結婚直前に相手の秘密が発覚して婚約破棄となった、結婚準備中に義両親が口を出してきて意に沿わない結婚生活が始まったなど、入籍前後でパートナーや義家族と揉めてしまうカップルは意外と多いようです。今回は読者が経験した「入籍前後での義家族トラブル」を2つ紹介します。

身内だけの結婚パーティーにしたら…

目立つことが苦手な夫。結婚式も大勢を招待する形式は嫌がったので、コロナ禍を口実に、両家の家族と少人数の友だちのみを招いたパーティースタイルになりました。それはよかったのですが……。

 

夫は親戚付き合いも苦手にしていて、結婚パーティーを挙げることを親戚に伝えていなかったのです! 入籍後に夫の親戚にあいさつへ行こうとしたら、「結婚式にも呼ばれていないのに今さら会いたくない!」と拒否されてしまいました。(望月うさぎ さん/女性・主婦)

 

宗教が違うと義両親から差別され…

結婚前、夫の両親にあいさつへ行ったときは結婚をとても喜んでくれて、私に対してもずっとやさしく接してくれました。そのため、結婚したあとも義両親とはうまくやっていけそうだと思っていたのですが……。

 

私と義両親とで宗教が違うとわかってからは態度が一変し、差別されるように。今では夫が帰省するとなったら、「嫁は連れて帰ってくるな!」と義両親から言われています。宗教観の違いでこんなにも関係に溝ができるなんて……。仕方がないとは思いながらも、やはりショックでした。(滝澤 さん/女性・主婦)

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

義家族とのトラブルは解決が難しいですね。強引に問題を解決しようとしたら、パートナーとの仲がこじれる可能性もあるかもしれません。パートナーが状況を把握し、さり気なくフォローしてくれるとありがたいのですが……。

 

 

 

イラスト:アゲちゃん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む