「ひな人形を買う」と言ってくれたけれど…
義両親から提案があったときは娘が生まれる前だったこともあり、購入を焦ってはいませんでした。ですが、生まれてからも音沙汰がなく……。しびれを切らした実母が、義両親の面子を潰さないようにと玄関飾りサイズの小さなひな人形セットを購入してくれました。
それから5年ほど、わが家のひな人形は実母が送ってくれたものを飾っていました。そして、5歳になった娘が「かわいいひな人形が欲しい!」と言ったのを機に、「もう義両親の言葉は忘れよう」と、実母と娘、私の3人でひな人形探しをスタート。結果、ディズニーキャラクターが並んだ娘好みのかわいいひな人形を購入しました。
私は直接聞いていませんが、義両親はいまだに「おひな様、買わなきゃね」と言っているらしいです(娘は今年8歳になります)。夫は最初の2年ほどは「どっちにするのかハッキリしろ」と怒っていましたが、今となっては呆れてものも言えないようです。買うのを我慢していた期間もありましたが、気を使いすぎるのも精神的によくないなと思いました。
◇ ◇ ◇
ひな人形や五月人形を誰が購入するかは、地域や家庭によって違ってくると思いますが、揉めた経験がある人も多いのではないでしょうか。気を使いすぎると疲れてしまうので、相手を尊重しながら自分の意見を伝えたり、義両親の場合は夫から話してもらったりと、なるべく穏便に解決したいですね。
著者:川井こまき/40代 女性・専業主婦。7歳の娘を育てる母。ポイ活が趣味。。
イラスト:あやこさん
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!