記事サムネイル画像

一斉メールで女性社員に届いた「トイレの使用について」のお知らせ。驚きのその内容とは

私の職場は、30人ほどの女性が同じフロアで働いています。毎朝、当番になった人がトイレ掃除をしているので、みんな快適に使用することができていると思っていたのですが……。

トイレに経血残りが!

ある日、女性社員に社内一斉メールで「トイレの使用について」というタイトルの連絡が届きました。「なんの話だろう?」と私はドキドキしながら内容を見てみると、「女子トイレに経血が残っていることが多々ある。トイレはきれいに使ってください」というもの。

 

経血が便器や便座についてしまい、次の人が使用する際も残ってしまっているそう。私はこの現場に遭遇したことがなかったので、とても驚きました。

 

目撃した同僚たちは…

私は同僚たちに「トイレの件、初めて知りました」と話しかけてみると、「何回かその現場に遭遇したことがある」「見かけるたびに掃除している」とのこと。

 

誰の流し残しなのかはわかりませんが、その後トイレには「流し忘れに注意」というポスターが貼られるように。それからしばらくして、トイレの経血残りはなくなったようで、同僚たちと「これからもトイレはきれいに使おうね」と改めて言い合ったのでした。

 

 

この騒動があってから、「自分は生理のとき、きれいにトイレを使えているかな?」と少し不安になり、生理中にトイレを使用する際は、より一層気をつけるようになりました。また、私には娘がいるため、娘に生理がきたときはマナーについてしっかり教えようと思いました。

 

 

 

著者:都うめこ/30代女性・2017年生まれの男の子、2019年生まれの女の子を育てるママ。転勤族の夫に帯同しながら、ライターとして公園レポートや子育てのエピソードを執筆している。
イラスト:マメ美

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む