勝手な義母に夫がひと言
私が初めて出産したときの話です。もともと義母は自分勝手なことばかり言う方でしたが、出産後はさすがに配慮があるだろうと思っていました。しかし、これが間違いでした。
出産後、私はすぐ義母に連絡して、生まれたわが子の写真を数枚送りました。
すると、「写真見たけど……あんた、これだけしかないの?もっと送って」という返信が届いたのです。ひとまず「おめでとう」「ありがとう」「かわいいね」などのメッセージがあるのかなと思っていた私。
まさかの返信に驚き、そして「出産したばかりで、疲れているなか、数枚送ったのに」とイライラしてしまいました。
夫に話すと、夫も怒り心頭。「いま出産が終わったっていうのに、すぐには送れないだろ。落ち着いたら送るから」と義母に連絡してくれました。
しかし、その後もまた写真の催促をしてくる義母。後日、夫が義母に、「出産してすぐに送れるわけないだろ?いずれは会うんだから、その日まで我慢して」と強く注意してくれました。その後、義母は理解を示したにも関わらず、結局、最低でも週に1回は「写真ちょうだい」と催促をしてくるのでした。
義母が、孫の写真を楽しみにしてるのはよくわかります。しかし、私の産後の体を労わる言葉もなければ、お祝いの言葉もなく、ただ催促だけされて、私のイライラはだんだんと悲しい気持ちに変わっていきました。
私は、自分が義母の立場になって孫ができた際には、子どもや子どもの結婚相手には迷惑をかけないようにしたいと実感。また、誰に対しても、労わりの言葉や感謝の言葉などを大切にしたいなと思いました。家族であっても節度を保ち、義母のように勝手な言動をしないよう、気を付けたいと思います。
著者:/佐々木奈美/20代女性/2歳と0歳児の母。専業主婦。家事・育児に奮闘中。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!