記事サムネイル画像

義母「私に合う靴はどこ?」何でもイヤ!と拒否する女王様との買い物は過酷 #頑張り過ぎない介護 172

「頑張り過ぎない介護」第172話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

息子に首を伸ばしてもらった際、鈍い音とともに激痛が走ったまる子さんの首は、数日経っても痛みがとれないまま。義母は「自分でやれますから休んでて」とは言うものの、実際はまる子さんが料理をして部屋まで運んでいて、いつもと何も変わりません。しかし、夫が代わりに義母の相手をしてくれる時間が増えたことで、体調不良アピールをされても完全スルーでデイケアに送り出してくれて、まる子さんは大喜びです。義母がデイケアに行っている間、病院に行くことができたまる子さんは、予想通りむち打ちと診断されました。すぐにできることはなく、薬を飲みながら快復を待つしかなさそうです……。

まる子さんは、動けないと言う義母のために毎朝洗った入れ歯と新聞を義母の部屋まで届けていました。しかし、義母が朝食の配膳後に自分で洗面所に行っていると知り、入れ歯は自分で洗ってもらうことに。特に呼び出されることもなく、入れ歯がなんとなく怖いと思っていたまる子さんもホッとしていました。こうして、できることは自分でやってもらうのがお互いのためにも良いと、まる子さんは思っています。

 

よく歩いたのは褒めるべき

#頑張り過ぎない介護 172

 

デイケアで必要なものを買いたいと義母が言うので、買いものに行くことに。ドッコイドッコイとかけ声だけは立派ですが、サポートがないと何も進まず、出発までもひと苦労……。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

義母の動きに合わせて適切なサポートをして……と、まるで私は黒子。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

売り場に行くためのエレベーターも、義母を守っている私がドアにガンガン挟まれますが、我慢……!

 

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

今日、義母が買おうとしているのは、デイケアで履く靴。お風呂上がりに濡れた足で履いても蒸れず、お手ごろなものがご希望だそうで……。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

まずは高齢者用や介護用の靴コーナーを探します。履きやすそうですが、少しお値段は高め。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

試し履きも、相変わらずかけ声だけは立派でも進まないので、サポートは必須。

 

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

試してみたものの、お気に召さないようで、次のコーナーへ。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

お風呂上がりに履くというので、メッシュタイプを提案しますが、納得がいかない様子。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

義母の希望を全部かなえる靴があるなら、私が教えてほしいくらいです……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

なんでもイヤイヤと拒否する義母に嫌気がさして、自分で選んでもらうことに。選んだのは、お値段以外の条件が希望と真逆のもの。結局値段が安ければよかったってこと……!?

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

あとは帰るだけ……というのに、ここで飲みものが欲しいと言い始めた義母。家までは車で10分もあれば到着するのに。

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

 

#頑張り過ぎない介護 172

 

飲みものの次はアイスだそうで……。自分で選ぶように伝えると、なかなか決められない義母は店内でウロウロ……。たくさん歩いたから、それはそれでよかったのかも。

 

 

義母が、デイケアでお風呂上がりに濡れた足で履ける靴を買いたいと言うので、付き合うことにしました。義母の希望は、履きやすくて蒸れず、明るい色のスニーカーのような安い靴。足がむくみやすい義母のために、介護用や高齢者用の靴を提案してみますが、野暮ったいと言って気が進まない様子。そこで、次はスニーカー売り場へ移動し、なるべく軽くて蒸れなさそうなメッシュタイプを勧めてみたものの、お気に召さず……。仕方なく別のお店へ。

 

ちなみに、お店を移動するだけでも、シルバーカーを車に乗せて荷物を後部座席に置き、車のドアを開けて円座をセットして義母を乗せ……と、やることがたくさん。そんなことはお構いなしにイヤイヤしか言わない義母に嫌気がさし、私は靴探しの付き合いを放棄して、ソファで座って待つことにしました。結局、義母が選んだのは濡れた足では履きづらそうなお手ごろ価格のスニーカー。結局、値段が一番重要だったみたいです……。

 

靴も決まり、あとは帰るだけ。家までは車で10分もあれば着きますが、義母は「飲みものを買って」だの、「アイスを食べないと限界!」だの、要求ばかり。すべて私に丸投げしてこようとしたので、自分で買うように伝えると、決められない性格の義母はお店でウロウロ……。おかげで、今日はたくさん歩けたので、結果オーライです。

 

--------------

義母を車で連れ出すのもひと苦労ですが、たくさん歩いてくれたのはよかったです。お買いものの提案をことごとく却下されたとしても、それが結果としてたくさん歩いて、たくさん考え、デイケアに行くことにつながってくれるのなら、よしとすべきなのかもしれませんね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む