記事サムネイル画像

義母「今日、休むから」お願いだから、そんなに簡単にデイケアを休まないで! #頑張り過ぎない介護 175

「頑張り過ぎない介護」第175話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

まる子さんは出不精で、何か目的がないとわざわざ歩いて出かけようという気になれません。しかし、それではダメだと思い「お昼を買いに行く」という目的を作って、歩いて15分ほどの場所にあるお気に入りのパン屋さんへ向かいました。しかし、大好きなパンをトレイに取ってレジに向かったところで、お支払いは現金のみと言われてしまい、すっかりキャッシュレス生活に慣れて現金を持っていなかったまる子さんは、撃沈……。泣く泣くパンを返して、恥ずかしさから一目散で帰ることになってしまいました。数日後、そのパン屋さんはキャッシュレス対応になったのですが、まる子さんは恥ずかしくて当面行く気になれそうにありません……。

先日、靴を買いに行った日のこと。朝、家事をしているまる子さんに、買い物へ行きたいと言ってきた義母。その日はケアマネさんが来る予定だったので、まる子さんは家事を片づけようと大忙しでした。義母はデイケアで使うものを買うというので、午後から買い物に行く約束をしたのですが……約束をしたあとも「ついでに」とあれこれ用事を頼んできます。しかも、どれもこれも「ついで」でできる用事ではなく、まる子さんのストレスは溜まる一方です……。

 

なんとかしてと言われても……

#頑張り過ぎない介護 175

 

今日は義母がデイケアに行く日……のはずが、朝部屋を訪ねると堂々のお休み宣言……。

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

義母がデイケアに行くと思っていたから、あれこれ私の予定を詰め込んだのに……。

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

義母から予定通りに動いて良いと言われたので、遠慮なくそうすることにしたのですが……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

何度もリビングにやって来て「出かけていいです」と言われ続け……。

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

何度リビングに来たのやら……。元気だし、歩くのも問題なさそうですが??

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

今、義母の部屋のシャッターは、夕飯を運ぶついでに私が閉めています。しかし、その時間が気に入らない様子。でも、義母が希望している時間は家事が一番忙しいので、お願いを聞くわけにはいきません。

 

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

そして今度は、エアコンが寒いと言い出したので、風向きを調整してあげることに。

 

#頑張り過ぎない介護 175

 

風向きが気に入らなかったようで「なんとかしてほしい」と言ってきます。そんなことを言われてもねぇ……。

 

 

今日はデイケアの日。いつものように義母の部屋へ朝食を届けに行くと、義母から「今日、休むから」とお休み宣言……。いろいろと予定を詰め込んでいる日だったので、お休みされるのは困ります。とはいえ、義母が自分の意見を変えるわけもなく「私のことは気にせずにどうぞ動いてちょうだい」という義母の言葉をそのまま受け取り、私は予定通り動くことにしました。ちなみに、義母はきっちり3食を完食したうえに10時と15時のおやつも食べて、私のところに「出かけていいです」と言うためだけに何回もやって来ました。歩けるじゃん……。動けるじゃん……。

 

毎日、義母の部屋のシャッターを閉めるのも私の役目の1つ。夕飯を届けに行くついでに18時30分ごろに閉めていますが、義母は陽が落ちると急激に寒くなるからと、18時に変更してほしいと言ってきました。しかし、その時間帯は夕飯の仕上げで忙しさMAX。さすがに無理だと断ると、エアコンの風向きを変えることで渋々納得してくれたので、さっそく風向きを変更。でも、今度は寝る前にリビングにやって来て、エアコンの風が寒いからなんとかしてほしいと言い出しました……。

 

そもそも、エアコンとは風が出るものであって、それが寒いというなら、着るもので調整するかコタツやカイロなどのアイテムに頼るしかないのでは? と思うのですが……。いずれにしろ、私ができることはもうないような気がします。

 

--------------

デイケアに合わせて予定を詰め込んでいると、お休みされたときのダメージが大きいですね……。「気にせず動いて」と言われても、呼び出しが気になってしまうでしょうし、あとでブツブツ言われたら……と思うと、出かけたとしてもゆっくりはしていられません。でも、休みながらでもなんとか通い続けてはいるようなので、行ったほうがいいということは義母なりに理解しているのではないでしょうか。いつの日か、積極的にデイケアへ行く日が来るといいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む