40代に合った方法で5kg痩せた方法は
頻繁に外食をしたり好きなものをつい食べ過ぎたりしてふっくらしても、20代のころは食べる量を少し調整すればすぐに体重は落ちました。体型も簡単に元通りになったので食べる量を調節していればよかったのです。
しかし40代になると、食べ過ぎたり飲み過ぎたりしても20代のころのような食べる量の調整ではなかなか体重が落ちません。体型もすぐに元通りになるということが難しく、一向に変わらないという結果になっていました。
20代のころにしていたダイエットをそのまま今の44歳という年齢でしても、なかなか結果が出にくいことを実感。20代と40代のダイエットの成果に差が出るのは基礎代謝の違いであると聞きます。年齢を重ねるごとに筋肉量が減り、基礎代謝も下がるため、ダイエットに大きな影響があることを身をもって感じました。
栄養相談で教えてもらった食生活を実践!
私はデスクワークが中心で、しかもスポーツを日常的に取り入れていないので運動量は少なめです。ちょうど落ちない体重について悩んでいたときに、会社の健康診断がありました。担当になった医師から、案の定「運動不足」と言われてしまい、1日に30分ほどのウォーキングをするようにすすめられたのです。体重も少し落としたほうが良いとのことで、食事制限と運動を合わせて体重管理をするように指導されました。
食事は脂っこいものを抑えて野菜や海藻類を積極的にとるよう栄養相談で教えてもらい、まずは食生活を少し変えました。具体的に変えたのは、揚げ物の頻度を減らす、おやつの回数や口に入れるもののカロリーを気にするようにしたこと。必ずしも揚げ物や嗜好品をまったく食べないということではなく、頻度や量、素材に気を付けました。完全に排除するとかえってストレスになり、ダイエットが続かなくなると思ったからです。
さらに嗜好品の量を減らす代わりに野菜や海藻類を増やして満足感を得て、反動を防いでいました。それでも食べ過ぎてしまった日や外食したあと、体重が増えてしまってダイエットに取り組むときは、カロリーの少ないものとして思い付いた、しらたき料理を取り入れて1週間単位で調整した工夫も体重管理に役立ちました。
食事制限だけでなく運動も取り入れる
栄養相談で指導を受けた内容を元に、まず食事内容を見直すことで「太る」という心配と、「体重が落ちない」「体型が変わらない」という心配が減りました。しかし即効性も少なく、思い描いていた結果ではなかったので、医師から言われたように運動を取り入れることに意識をシフトチェンジ。体を動かすことで自分の筋肉を増やせれば基礎代謝を上げられると思ったのです。
基礎代謝が上がれば、それだけカロリーを消費するのでダイエット成果も高まるはず。そう考えるようになってからは、簡単なものから取り入れようと、1日5分から15分くらい運動時間を作る方針に。毎日無理なく、そして家でも手軽にできるように、YouTubeでダンスやエクササイズ動画を見ながら体を動かすことにしました。
その成果と言えるかは断言できませんが、体重を5kg落とすことができ、人からも「痩せた」と言われることが多くなりました。
まとめ
年齢を重ねると、筋肉量が減って基礎代謝が下がってきました。そして20代のころのようなダイエット法を40代で同じようにしていても、体重が落ちないことを実感しました。その後に受けた健康診断で医師から食事の見直しと運動をするよう指導されたことで、意識が変化。食事は揚げ物や嗜好品を含め、頻度を減らすことと素材に気を配るようになりました。
運動も毎朝続けていましたが、日によっては時間が取れないことも。そんな日は、1日の中で運動する時間を調整すればいいと割り切るようにしました。何事も無理なく続けるには、柔軟な対応が一番だと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:熊川 るな/40代。子どもが成人して子育ても一段落。現在は会社員とWebライターをしている。在宅で仕事をするようになってから自宅で過ごすことが多くなり、パン作りやお菓子作りに励む。季節感を取り入れた生活が好きで、フルーツシロップ作りもしている。
マンガ/しおみなおこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
関連記事:たるんだ体型のまま子どもたちと記念写真を撮るのは無理!ダイエットに奮起した結果【体験談】
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
-
「ほくろから…極太な毛が!」恥ずかしさを抱えて皮膚科を受診すると、まさかの転機が【体験談】
-
「電車内で大恥!」行き過ぎた隙間ダイエットで迎えた私の末路【体験談】
-
「え?シミに種類があるの?」種類別の正しい治療法と予防策とは【医師解説】