記事サムネイル画像

「えっ、セクハラが!?」保育士が一斉退職!→保護者が園長に理由を尋ねると衝撃の事実が判明し…唖然 #これって保育士の仕事なの? 21

「これって保育士の仕事なの?」第21話。保育士として熱心に仕事に取り組む原先生。しかし、園長と理事長が住むお寺の雑事や、理事長が出馬する選挙の応援など、明らかに本来の業務の範疇を超えた仕事を押しつけられています。そんな状況に耐えかねた原先生は退職を決意。限界を感じていたのは原先生だけでなく、12人もの先生が年度末で退職する事態に発展します。後日、保護者から相談を受けた役所の職員が園に来訪し、驚きの実情が明らかに。保護者説明会では、来年度は保育可能な園児の人数に制限をかけることが知らされますが……。

 

急な話に動揺する保護者たち。まだ納得していないことがあるようで……。

 

次々に明かされる衝撃の事実

これって保育士の仕事なの?1

 

これって保育士の仕事なの?!2

 

これって保育士の仕事なの?!3

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!4

 

これって保育士の仕事なの?!5

 

これって保育士の仕事なの?!6

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!7

 

これって保育士の仕事なの?!8

 

これって保育士の仕事なの?!9

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!10

 

これって保育士の仕事なの?!11

 

これって保育士の仕事なの?!12

 

 

 

これって保育士の仕事なの?!13

 

保護者から保育士の一斉退職の理由を尋ねられ、言いよどむ園長先生。
代わりに役所の職員が今までの園長先生や理事長先生によって不当な労働環境が続いたことを説明します。
さらに理事長による保育士へのセクハラもあったと明かし、一気にざわつく保護者たちなのでした……。

 

園長先生は、保育士たちの退職理由を聞いてもなお、保育士の一斉退職の理由が自分にあると思っていないよう。
園長先生や理事長が行動を改めないと、保育園への不信感を拭いきれない保護者も多いでしょう。
園長先生には、保育士の立場になって今までの言動を振り返り、自分の行動が保育士たちを退職に追い込んだことを理解してほしいものです。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターたぷりく

    4人きょうだいを子育て奮闘中の元保育士ママ。保育園や育児の体験談マンガでママの心を掴み、Instagramではフォロワー約7.9万人と人気(2022年10月時点)。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む