記事サムネイル画像

奢られる前提で新婚旅行に付いてくる義家族「北海道に着いたわよ~!今どこ?」私「沖縄です」⇒実は…

新婚の私たち夫婦。2人だけの時間を大切にしたいのですが、何かと義母が邪魔してきます。自慢の息子を取られ、結婚してから仕送りを減らされたのが気に入らない模様。新居に引っ越す前の狭いわが家に押しかけてきて……。

新婚旅行の予定を知った義母がまさかのひと言

引越し前のわが家に押しかけてきて、私の家事をチェックする義母。そして、買い物を命じられたのでスーパーへ。ふと、旅行のガイドブックを買っておく用事を思い出した私。今、新婚旅行の行き先を探しているのです。少し寄り道をしたら「まだ帰ってこないのか」と義母から催促の連絡が。

 

旅行のことは義母に話していませんでしたが、私たちが新婚旅行を予定していることを知ると自分たちも一緒に行くと言ってきました。義妹家族も誘って、家族旅行としてみんなで行こうと提案されたのです。子育て中の義妹は子どもが小さいので、最近は旅行に行けていないとのこと。わが家は共働きなので、みんなを招待するのが当たり前、そう思っているようです。

 

口を開けば、お金がないという義母。働けないならわかるのですが、義母は口もからだも元気いっぱい。わが家に来て家事をチェックする時間があるなら、働けるのでは?と思ってしまいます。ですが、仕事は必要ない、仕送りを元の金額に戻してくれたらそれでいいのだと……。義母は、私が夫に入れ知恵して仕送りを減らしたと思っており、怒っているのです。

 

えっ、現地に義母が!?義家族がいた場所は…

新婚旅行の行き先も決まり、あとは当日を迎えるのみ。義母は何度も行き先を聞いてきましたが、あやふやにして話しませんでした。そのほうがいいと、夫に言われたので……。相変わらず、義母は家事修行と言って押しかけてきます。何かを探しているような仕草が気になりましたが……。

 

いよいよ、新婚旅行当日。現地の空港に到着したら、義母から着信が入りました。搭乗口近くの椅子に座っているので、迎えに来てほしいと言っていて……。はて?どこの搭乗口かしら。
「北海道に着いたわよ!」
「あなたたちだけ新婚旅行なんてズルいじゃない」

どうやら、うちにあるパンフレットやガイドブックを見て、旅行先に先回りしたようです。でも、それって……。
「今どこなの?」
尋ねられたので、正直に答えました。
「沖縄です♪」

 

 

北海道と沖縄、どちらに行こうか迷った私たち。そこで今回は沖縄にし、次は北海道へ行こうと話しました。ちょうど義母が来ていた日は、北海道旅行のパンフレットを見ていたのかもしれません。

 

事実を知った義母は、大慌て。私たちを当てにして、片道切符にしたようです。宿泊代も帰りの航空券も購入できないと、泣きついてきました。仕送りを減らされ、ボーナスの一部も送ってくれなくなったんだから、旅行代くらい出してくれてもいいでしょうと言われましたが……。私たちも新居のローン返済があり、簡単にお金を出せるほど余裕はありません。

 

お金に執着する義母。私たちの決断は…

夫が「巻き込んでごめん。母さんのことは忘れて新婚旅行を楽しもう」と言ってくれたので、私はスマホの電源を切りました。結局、義母たちは義妹の夫のクレジットカードを使って飛行機で帰宅。義妹一家は激怒し、代金を取り立ててきたそうです。とんでもない出費を被ったと、義母に苦情を言われました。

 

義母いわく、すべては私が悪いのだそうです。夫は、私に洗脳されたと……。逆に、夫は義母の洗脳が解けたと言っていました。今まで自分が義母に搾取されていたと初めて気づいたそうです。義母は、それは援助であって搾取ではないと言い張ります。それに、子どもが親の面倒を見るのは当たり前のことだと……。それなら、義妹は航空券をプレゼントすべきでしたよね。

 

仕送りを値上げしないのであれば、私たちの結婚生活を壊すと言ってきた義母でしたが……。実は私たち、義母が不在になるタイミングを狙って引っ越しました。夫は、携帯電話の番号を変更。私も、そろそろ義母たちの連絡先をブロックする予定です。仕送りも中止し、これからは義家族と縁を切って生活しようと話し合いました。

 

義母はこのままでは生きていけないと謝罪を繰り返しますが、バイトでも何でもしたらいいのです。あれから……義両親と義妹夫婦はギクシャクし、義両親は離婚したと聞きました。私たちは穏やかに暮らしています。

 

◇ ◇ ◇

 

子どもの気持ちを考えず、お金のことだけ心配する義母。周りから人が離れていっても仕方ないですよね。ひとりになった今、これまでの言動を反省してほしいですね。

 

【取材時期:2025年1月】

※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む