今回は、2月に生まれた男の子4,003名の名前から、人気の「と止めネーム」ランキングを紹介します。
1位 はると
2025年2月の「と止めネーム」1位は「はると」。2023年・2024年と2年連続で年間よみランキングでも1位に輝きました。名付けでは「陽翔」「晴翔」「陽斗」「遥翔」といった漢字が人気です。
「陽」や「晴」といった漢字は、春の温かさや太陽の光を表し、子どもが明るく元気に成長するよう願いを込めているよう。特に2月は暦の上では春。例年春は「はる」を用いた「はるネーム」が増加することから、これから春に向けてさらに多くのお子さんに名付けられることが予想されます。
2位 あおと
2位の「あおと」は、2023年・2024年と2年連続で4位にランクインし、一貫して人気があります。2月のよみランキングでは3位でした。名付けに用いられたのは「碧斗」「碧音」「碧杜」「蒼翔」などの漢字。
これらの名前は、広大な空や深い海を思わせ、子どもが広い心を持ち、自由に羽ばたくことを願って付けられたのかもしれません。「蒼」「碧」などの「あお」という響きはア行が連なり、大らかで開放的な印象に。空や海、草木の美しい青々しさを思い起こさせ、さわやかな印象を与えます。
3位 みなと
3位にランクインした「みなと」、2023年・2024年と2年連続2位と大人気。2025年2月には4位にランクインしました。名付けに用いられた漢字には「湊斗」「湊」「湊翔」「湊音」「湊人」といったバリエーションがあります。
湊(みなと)は港を意味し、多くの人々や文化が集まる場所を表します。子どもが多様な人々と出会い、幅広い視野を持つことを願って名付けられたかのよう。海のさわやかさや雄大さを感じさせる、魅力的な名前です。
4位 りと
4位の「りと」は、2023年に22位、2024年には18位と着実に人気を伸ばしています。2025年2月には6位にランクインしました。「理翔」「俐斗」「莉冬」「莉都」といった漢字が選ばれました。
「理」は理論や論理を意味し、「俐」は利口や鋭い知性を表すことから、子どもが理知的で冷静な判断ができるようにとの願いが込められていることも。ラ行で始まる現代的な二音の響きと、「と」で終わる安定感を組み合わせたトレンド感のある名前です。今回のランキングでは、唯一の二音ネームです。
5位 ゆいと
ランキング5位の「ゆいと」は、2023年に5位、2024年には7位と非常に人気の名前。2025年2月には8位にランクインしました。「結翔」「結斗」「唯人」「結人」といった漢字が用いられています。
「結ぶ」という意味合いのある「結」を用いることで、人と人との繋がりや絆を大切にする心を育てたいという親の願いが込められているようです。
6位 ゆうと
6位には「ゆうと」がランクイン。2023年には10位、2024年には23 位、2025年2月には18位でした。名付けでは、「悠斗」「悠翔」「結斗」などの漢字が人気。
広く深い空間や時間を意味する「悠」は、子どもがのびのびと成長する様子を思い浮かべます。スケートボード男子ストリートで2連覇し、パリ五輪で金メダルを獲得した堀米雄斗(ほりごめ ゆうと)選手が同名で活躍されています。
7位 かなと
7位の「かなと」は2023年の34位から、2024年には22位へとランクアップした名前。2025年2月の月間よみランキングでは19位でした。「奏翔」「奏斗」「奏人」「叶翔」といった漢字が用いられました。
「奏」という漢字は音楽を連想させ、美しい調和やリズムを象徴しているようです。「奏」は、男の子の漢字ランキング21位に、女の子の漢字ランキングでは100位にランクインしており、男女どちらの名前にも多く用いられる漢字です。
8位 かいと
8位の「かいと」は、2023年17位、2024年には20位という結果です。2025年2月には26位でした。「海翔」「叶弦」「海斗」など、海や広がりをイメージさせる漢字がよく用いられています。
海は無限の可能性を象徴し、子どもが広い視野を持ち大きな夢を追い求めることを願って名付けられることも。同じよみでは、男性アイドルグループKing&Princeの髙橋海人(たかはし かいと)さんが活躍されています。
9位 はやと
9位の「はやと」は2025年2月のランキング33位。2023年は37位、2024年は41位でした。「颯人」「颯斗」「隼都」といった漢字が選ばれていました。
「颯」や「隼」の漢字には速さや颯爽としたイメージがあり、活動的でエネルギッシュな子どもに育ってほしいという親の願いが込められているようです。
10位 あやと ※同率
10位の「あやと」という名前は、2023年に24位、2024年には27位と安定した人気を誇ります。2025年2月には34位にランクインし、「絢翔」「絢斗」「綾人」「絢士」といった漢字などが用いられました。
「絢」は華やかさや美しい色彩を表現する漢字であり、子どもが美しい心を持ち、洗練された感性を育てることを願って名付けられることも。「あや」という響きは女性にも多く名付けられ、性差を感じさせないジェンダーレスな印象です。
10位 りくと ※同率
同率10位の「りくと」も注目の名前で、2023年には38位、2024年には45位にランクイン。2025年2月は34位でした。名付けでは「陸斗」「陸人」「陸翔」といった漢字が使われました。
「陸」は安定や確固たる基盤を意味することから、堅実な人生を送ることを表しているようです。
◆女の子の「と止めネーム」ランキングでは「おと」「こと」「いと」といった二音のレトロネームがトレンドですが、男の子の「と止めネーム」ランキングTOP10内の名前11個のうち、10個が三音ネームという結果でした。2月、男の子に名付けられた「と止めネーム」は全部で114種類もあることからも、男の子に人気の命名方法として定番化していることが分かります。これから出産を控えている親御さんは、ぜひ名付けの参考にしてみてくださいね。
ベビーモデル:@yuto_la_booさん(べビカレメイト)
<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間2025年2月1日(土)〜2025年2月25日(火)
回答件数:4,003件(男の子)