「彩姫」と書いて、なんとよむ?
美しい色合いを意味する「彩」は、華やかな印象を持ちます。色彩豊かなイメージは多様性や独自性を感じさせ、「個性が光る子に育ってほしい」という願いが込められることもあるようです。
「彩」は女の子の名前によく使われ、2022年から2024年の3年間の統計では、11位に位置した人気の漢字です。主に、「あや」「あ」「さい」「さ」などのよみで名付けられていました。
組み合わせている「姫」は、高貴な女性やプリンセスを意味します。主なよみは「ひめ」や「き」。女性を意味する漢字なので、女の子らしさを感じられます。
さて、この「彩姫」という名前、一体なんとよむのでしょうか? 近年人気の2つの音からなる名前「さき」ちゃん……? 正解は……。
「彩姫」のよみ方は?
正解は……「あやめ」ちゃんでした!
「姫(ひめ)」の「め」だけ組み合わせて「あやめ」となったのでしょう。
「あやめ」といえば、紫や白の美しい花を咲かせる「菖蒲(あやめ)」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。初夏に咲く凛とした美しい花で、古くから日本人に愛され続けています。
そんな古風な響きでありながら現代風の漢字を用いた「彩姫」は、絶妙なバランスを持つ名前ですね。
あなたは、この名前、読めましたか?
<調査概要>
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方
調査期間:2024年1月1日(月)〜2024年10月1日(火)
回答件数:女の子:177,875件