記事サムネイル画像

「順番を待ってる人がいますよ」1時間以上こもっている新幹線の多目的室利用者に声をかける警備員さん。すると…!?

0歳女の子を育てています。最近娘の新幹線デビューをしたのですが、授乳で多目的室を使おうとしたときのことです。前の利用者がなかなか出てこず、しびれを切らした警備員さんが声をかけてくれました。すると……!?

 

新幹線の多目的室から出てきたのは…

新幹線には多目的室という小さな個室があり、授乳や着替えなどに利用できると事前に下調べをしていました。予約が入っていないことを確認し、車掌さんに声をかけ順番待ちをしていたのですが、待てど暮らせど利用中の方が出てきません。

 

通りかかった警備員さんも長時間出てこないことを気にされており「中の人がこもったきり出てこないので声をかけます」と言ってノックをしていました。そして「大丈夫ですか?何かありましたか?」「待っている方がいます」「1時間以上たつのでそろそろ出ていただけますか?」などと声をかけてくださいました。しかし返事はありません。

 

10分後―。

 

 

ようやく出てきたのは若いご夫婦と1歳前後の子どもの3人でした。ご夫婦は警備員さんにも私にも何も言わずに行ってしまいました。

 

ご家族にどのような理由があったのかはわからないのですが、黙って行ってしまう姿にはモヤモヤしてしまいました。ノック後、ドア越しに何かお返事をしてくれてもよかったのではないかなとか、パパさんかママさんだけ出てきて事情を説明することもできなかったのかななどと、疑問に思ってしまったからです。

 

 

その後、多目的室を利用した際、個室になっていて子どもがぐずっても迷惑をかけることがなく、子連れには安心のありがたい設備だとつくづく感じました。だからこそ、利用したい人は自分だけではないということを考え、多目的室を利用するときは次に使いたい方のために早めに切り上げること、次の人が気持ちよく使えるよう綺麗に使うことを心がけようと改めて自分に誓いました。

 

◇ ◇ ◇

 

JRのHPによると、新幹線に備えられた多目的室は身体の不自由が優先して利用できる個室とのことです。身体の不自由な方の利用がない場合に限り、授乳、体調不良時などに利用できるのだそう。利用する際は、他の方への配慮を忘れないようにしたいですね。また、利用できない場合もあるので、授乳ケープを持参したり、子どものグズり対策グッズを持参したりして、新幹線の旅を楽しめるよう工夫しておくと安心ですね。

 

著者:関向真子/30代女性/0歳時のママ、ドキュメンタリーが大好き。

イラスト:はたこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む