看護師さんのまさかの対応
出産した病院に1カ月健診に行くと、長男の成長は問題なかったのですが、私の会陰切開の傷の治りが少し悪かったよう。先生からは「まだ産後1カ月だし、痛みがなければ大丈夫でしょう」と言われ安心していたのですが、2週間後、急に傷が痛み出したのです。最初は我慢していましたが、痛みが増してきたので病院に電話して聞くことに。
女性の看護師さんが電話に出たので「会陰切開の傷が痛くて……。今から受診できますか?」と状況を説明しました。すると「傷の具合はどんな感じ?」とラフな雰囲気で話す女性。「会陰切開の傷なので自分では確認できなくて……」と伝えると「そんなの旦那さんに見てもらえばいいでしょ」と突っぱねた言い方をされ、少し不快になりました。いくら夫とはいえ、会陰切開の傷を見てもらうのは抵抗があります。そもそも里帰り中だったため夫はいません。「夫が見ても傷の具合はわからないですし、里帰り中なのでいません。先生に診ていただきたいのですが」と言うと、「はぁ。じゃあ、とりあえず様子見て。まだ痛むようだったら、月曜日に予約取って受診してください」と冷たく言われ、一方的に電話を切られました。
電話したのは金曜日だったので、月曜日までは3日もあります。しかし、実家近くの産科はこの病院しかありません。ダメもとで、もう一度病院に電話することに……。すると、さっきとは違う女性の看護師さんが電話対応してくれ、「もしかしてさっき電話くれた方!? 冷たい言い方をしてごめんなさい。一度先生に診てもらったほうがいいと思うの。今日の16時からなら予約が空いているので、来られますか?」とすぐに予約を取ってくれました。
長男を母に預け病院へ行くと、1カ月健診のとき診てくださった先生が対応してくれました。先生から「早めに来てくれてよかったよ。飲み薬と消毒でよくなると思います」と言われひと安心。
待合室でお会計を待っていると、聞き覚えのある声で「それくらいのことで電話してこないでね」と、50代くらいの看護師さんが受付で電話していました。最初に電話に出たあの看護師さんです。すると電話でやさしく対応してくれた看護師さんが「忙しいイライラを患者さんにぶつけるのはやめなさい! 毎回注意しているでしょ! みんな不安な気持ちで電話してきているのよ」と同じく40代くらいの看護師さんがズバッと別の患者さんもいる中で叱ってくれていました。叱られた看護師さんはムスッとした表情で裏に戻っていったのでした。
診てもらえる病院が近くに1カ所しかないのは不便ですし、対応が悪い方がいると受診を避けたくなってしまいます。しかし、痛みを我慢して悪化することを考えたら、勇気を出してもう一度電話してよかったと思いました。
著者:下野香月/30代・ライター。面倒見のいい6歳の長男と、ひょうきんな4歳の長女、甘えじょうずな2歳の次女を育てている元保育士ママ。在宅勤務を目指しスキルアップ中。日々子どもたちに癒やされながら、忙しくにぎやかな毎日を送る。
作画:yoichigo
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年2月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!