「お花見なんだから」母の知人が娘の口に…
私が長女に離乳食を食べさせているのを見て、「あら〜。お花見なんだから、お花見らしいものを食べさせてあげないと」と言われました。私が「まだ1歳なんで」と言うと、その人は持っていた桜餅を小さくちぎって長女の口に入れてきました。
一瞬のことでとっさに動けなかった私も悪いのですが、「ひとの娘に何してるの? 何かあったらどうするの?」と怒りが湧いてきて……。幸い、長女はすぐに口から出したのですが、もし飲み込んで喉に詰まらせていたらと思うと今でも怒りが湧いてきます。
私は怒りがおさまらず、さっと身支度を整えて帰宅。その女性から後日、母を通して謝罪がありました。下手すれば命にかかわることなので、すぐに許すことはできず……。これをきっかけに、人が多い場所では特に子どもから目を離さず、しっかり見るようになりました。
◇ ◇ ◇
桜餅には、小麦粉を使ったクレープ状の生地で包んだ「関東風」と餅米を使った「関西風」がありますが、関西風のように餅米を使っている場合は窒息の危険があるため十分な注意が必要です。また、あんこには砂糖が多く含まれており、アレルギーのリスクも考えられることから1歳児にはおすすめできません。
ベビーカレンダーでは、餅・餅米を与えてよい時期は早くても3歳以降、甘いあんこをは2歳以降を推奨しています。お餅による事故は子どもだけでなく大人にも起こり得るため、くれぐれも気を付けたいですね。
著者:小川りえ/30代 女性・会社員。2児の母。最近は家族全員、車中泊やキャンプにハマっている。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!