無駄なくおいしい一石二鳥なピーマン丸ごと炒め
農林水産省のウェブマガジン『aff(あふ)2023年10月号』の特集「おいしく食べきる!食品ロス削減レシピ」で、お笑いトリオ・ロバートの馬場裕之さんが紹介した「ピーマンの種ごと豚バラオイスター炒め」を作ります。
馬場裕之さんは料理上手なことで有名ですが、食品ロス削減推進アンバサダーも務めています。
普段から生のピーマンをサラダにするときも種を取らずに食べるそうで、その発想はなかったなと驚きました。
種もワタも未体験という方は、このレシピを通して丸ごとピーマンのおいしさを味わってみましょう!
馬場裕之さん「ピーマンの種ごと豚バラオイスター炒め」のレシピ
材料(2人分)
・ピーマン…4個
・豚肉(豚バラ薄切り肉)…80g
・にんにく…1/4かけ(2g)
・しょうが…1/3かけ(6g)
・黒こしょう…少々
【合わせ調味料】
・オイスターソース…小さじ2
・しょうゆ…小さじ1
・酒…小さじ2
作り方①材料の下ごしらえをする
ピーマンは種ごと縦4等分に切ります。
食感がよくないヘタの部分だけ、手でちぎるか包丁などで外してください。
にんにくはみじん切り、しょうがは皮つきのまません切りにし、豚肉は3cm幅に切ります。
【合わせ調味料】の材料もよく混ぜ合わせておきましょう。
作り方②豚肉を炒める
フライパンに油をひかずに中火にかけ、豚肉をなるべく重ならないように並べます。
脂が出るようにじっくり焼きましょう。
豚肉の片面がこんがりと色づいたら、脂で香りを引き出すイメージでにんにくとしょうがを加えて炒めます。
作り方③ピーマンを追加して、味をつける
ピーマンを入れて炒めます。全体に脂がまわったら【合わせ調味料】を加えてからめながら炒めます。
生のピーマンは表面がツルツルしていて調味料が鍋底に溜まりやすいので、焦げないように底から混ぜましょう。
汁気がなくなったら火を止め、仕上げに黒こしょうをふります。ひと混ぜしたら完成!
豚肉とオイスターをまとった種ごとピーマンでごはんが進む
たれのよく絡んだカリカリの豚肉を、ピーマンのくぼみにのせてぱくり。
ん〜!みずみずしくてシャキシャキ〜!
ガツンとしょっぱいのですが、ピーマンから水分が溢れてくるのでちょうどよい加減です。
最後に入れてサッと炒めて、パリッと食感を残すのがポイント。
せん切りしょうがのスッキリした香りとオイスターソースの濃厚な味わいで、白米が止まりません。
肉の脂とオイスター(牡蠣)の旨みが重なって、市販の合わせ調味料を使ったような仕上がりです。
大勢で食べたら、テレビCMのように家族でおかずを取り合い、ごはんをかきこむシーンが再現できそう。
気になるピーマンの種は「スパイスかな」と思う程度の口当たりで、イヤな感じは全くありませんでした。
ピーマンが4個も使われているとは思えないほど、あっという間に食べ終わりました。
ピーマンの魅力を存分に味わうならこれ!
家族からも大絶賛で、これからは他の料理にもピーマンを種ごと使ってみようかなと思いました。
献立に迷った日は、ぜひピーマンを買って作ってみてください!