記事サムネイル画像

義母「何もしなくていい」…夫から説教され、義母が生まれ変わった!? #頑張り過ぎない介護 187

「頑張り過ぎない介護」第187話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

義母の転倒は、まる子さんにとってかなりヒヤッとする出来事でしたが、その後は何事もなく朝を迎えることができてホッとしました。翌朝、義母は経過報告をしてきましたが、それは仕事に行かなければならないまる子さんが途中で切り上げるしかないほどの長話でした。元気そうで何よりです。しかし、転倒によってキャンセルしてしまった内科受診があるからと、義母は次回のデイケアを休むことにしました。定期訪問してくれたケアマネさんにも、デイケアに行くのがつらいと訴えていて、またもやお休みが続きそうな怪しい雲行きになっています……。

義母が急きょデイケアをお休みしたため、昼食の準備をしなければならなくなったまる子さん。やる気は起きませんが、義母からはいつものようにこまかいリクエストが……。仕方なく冷凍庫の材料を眺めていると、そこには思いがけないヒントがありました。自分を奮い立たせてなんとか義母のリクエストに近い料理を完成させましたが、それを見た夫からは酷評……。まる子さんは不安を抱えながら義母に料理を提供しましたが、しばらくして食器を下げに部屋へ行くと義母は完食していました。口に合ったようで、まる子さんもひと安心です。

 

自分で用意するのでは?

頑張り過ぎない介護/まる子

 

今日は夫の仕事がお休みなので、私に代わって義母を内科に連れて行ってくれました。道中、義母は夫に向かって愚痴り始めたようで……。

 

※アノ子……義母の娘、まる子さんの義姉

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

夫は義母にお説教をしてくれたらしく……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

デイケアの愚痴に対しても……。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

ちゃんとお説教をしてくれたとのこと。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

その翌日。夫のお説教に何か思うところがあったのか、義母が朝食の準備をしなくていいと言い出しました。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

それに加えて、昼食の準備もしなくていいと……。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

その行動について、夫なりに考えた結果を私に話してくれました。夫はいつも冷静に私の愚痴を聞いてくれて、諭すように意見を言ってくれる頼もしい存在。夫がもし「おまえが我慢しろ!」なんて言うタイプなら、私は耐えられていないと思います。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

夫のお説教によって、生まれ変わった義母。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

……だったはずが。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

今朝、朝食の準備をしているところにやって来て、ひと言。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

私の前に置かれたお皿を見て、そう言いました。義母にとっては私を気遣う言葉でしたが……。

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

義母は自分で用意すると思っていた私が用意していたのは、当然自分のもの。

 

 

頑張り過ぎない介護/まる子

 

結局、義母が生まれ変わったのは1日限りで、私がそのまま準備をすることに……。負担は変わらずです。

 

 

この日は、仕事が休みだった夫が、私に代わって義母を内科に連れて行ってくれました。その道中、義姉のことやデイケアのことを愚痴った義母に対し、夫がお説教をしてくれたようで、翌朝には義母は「自分でパンを焼くから何もしなくていいです」と言い、昼には「電子レンジでカレーを温めるから何もしなくていいです」と言い、人が変わったようになっていました。

 

この変化について夫は「全部やってもらって申し訳ないという気持ちもある一方で、自分はつらいんだからもっとやってほしいという気持ちもあるのだろう」と、義母の複雑な気持ちを夫なりに理解して私に説明してくれました。夫は私が毎日のように愚痴っても、感情的にならずに聞いてくれて私を諭すように意見してくれます。私が義母に振り回されても耐えられるのは、夫が「おまえが我慢しろ!」と言う人じゃないからというのも大きいような気がします。

 

しかし、義母が変わった様子を見せたのもたった1日だけでした。翌朝には、義母が朝食を用意している私のもとへやって来て「負担になるから、あれこれ皿に乗せなくていい」とお気遣いのひと言。しかし、私が作っていたのは自分の朝食でした。なぜなら、義母は自分で用意すると思っていたから……。結局、そのまま義母の朝食を用意することになり、私の負担が軽くなることはありませんでした。

 

--------------

実際にまる子さんの負担が軽くなったわけではありませんが、夫の説得によって義母が何かを感じとってくれた様子が見えたのはよかったのではないでしょうか。この調子で、デイケアにも行く気になってくれるといいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む