豆腐が絶品メインおかずに!青じそを使ったアレンジレシピ
今回作っていくのは、日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で料理研究家・清水千代美さんが紹介していた「チーズと青じその豆腐ステーキ」です。
豆腐のおかずはさっぱり系の印象ですが、こちらはチーズやパンチのあるソースと合わせることで、ガッツリ系の満腹おかずに仕上がりますよ。
それでは早速作っていきたいと思います!
清水千代美さん「チーズと青じその豆腐ステーキ」のレシピ
材料 (4人分)
・木綿豆腐...2丁(700g)
・青じそ(大葉)...10枚
・スライスチーズ...4枚
・小麦粉...大さじ2
・油...大さじ1
・塩...小さじ1/2
・こしょう...少々
【たれ】
・しょうゆ、酒、水...各大さじ2
・バター、みりん...各大さじ1
・おろしにんにく...1/2かけ分
作り方①豆腐の水切り
豆腐は1丁を4等分にカットします。
ペーパータオルにはさみ、トレイなどにのせたら少し傾けた状態にし、30分ほどおいて水気をきってください。
あまり水切りが長すぎても、仕上がりがパサパサになってしまうので気を付けてくださいね。
筆者はペーパータオルにはさんだあと、さらに重しをおきました。
作り方②青じそをカット
青じそ4枚は千切りにし、水にさらして水気をきります。残りの6枚は粗みじん切りにしてください。
作り方③豆腐に青じそとチーズを挟む
スライスチーズは半分に切ったら、粗みじん切りした青じそを等分にのせます。
豆腐は厚さ半分のところに切込みを入れ、そこにチーズを半分に折って詰めてください。
表面に塩、こしょうをして小麦粉をまぶします。
豆腐が完全に切れてしまわないように、チーズを挟む際は力加減に気を付けてくださいね。
作り方④フライパンで焼く
フライパンに油を熱して③の豆腐を並べ入れ、弱めの中火で両面をカリカリになるまで7~8分焼いてください。
ひっくり返すときも、やわらかいので、フライ返しなどを使うとやりやすいです!
焼き上がったら皿に盛りつけます。
作り方⑤タレを作る
しょうゆ、みりん、酒、水を合わせます。
豆腐を取り出したフライパンにバターを溶かしたらおろしにんにくを炒め、合わせた調味料を加えてひと煮立ちさせたら火を止めます。
筆者はタレがトロっとしたくらいを目安にしました。
作り方⑥タレをかけ盛りつける
皿に盛っておいた豆腐に完成したタレをかけ、青じそのせん切りをのせたら完成。
好みで生野菜やごはんなどを一緒に盛り付けて、ワンプレート風にしてもOKです!
タレがおいしすぎ!ごはんがすすむ!
完成した「チーズと青じその豆腐ステーキ」がこちらです!
ボリューム感もあり、とろけ出しているチーズがたまりませんね!
早速出来立てをいただきます!
一口食べると、まずはびっくりなのがソースのおいしさ。
にんにくとバターの香りが口いっぱいに広がり、ご飯が欲しくなります!
コクのあるソースが、シンプルな豆腐にしっかりと味をつけてくれていました。
こってり系の味付けですが、青じそがプラスされることで最後まで飽きずに食べることができますよ。
ボリューム満点でリーズナブルに仕上げたい時のメニューにぴったりな一品でした!
豆腐×青じそのアレンジレシピでお安くボリュームたっぷりに!
今回ご紹介した日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で清水千代美さんが作られていた「チーズと青じその豆腐ステーキ」。
いろいろな食品が値上げしている中で、豆腐は比較的お安く栄養もたっぷり!
食べ盛りのお子さんや旦那さんがいる方にはぜひ試してもらいたいメニューです。
絶品ソースはお肉やお魚にも使えるので、覚えておいて損はなしですよ!
ぜひご家庭でも試してみてくださいね!