記事サムネイル画像

「新幹線に乗り遅れる!」駅エレベーターが大混雑⇒焦る私の耳に「オレオレ」と声が聞こえ…次の瞬間

実家に帰省するため、私と子どもで新幹線に乗ったときのこと。生後8カ月の息子をベビーカーに乗せ、新幹線に乗るためにエレベーターを待っていたのですが、私たち以外にもたくさんの家族連れが列をなしていました。そこで……。

発車時刻に間に合う!?エレベーターが大混雑で…

夫は仕事の関係で後から合流する予定になっており、わが家はベビーカーに乗った子どもと私の2人。階段で行くことも考えましたが、荷物が多すぎて難しいと断念しました。焦りながらも長い列に並んでいると、ようやくエレベーターが到着。次々と人が乗っていき、最後にベビーカー1台なら入れそう……でも私が乗れるスペースがないかもという状況に。

 

 

どうしよう……と思ったとき、家族連れのお父さんが「オレ、階段でホームへ行ってるね」とエレベーターから出ました。すると、別のご家族のお父さんたちも「オレも階段で行く」と続き、スペースを空けてくださいました。

 

これまでエレベーターを譲っていただいた経験がなく、乗れない場合は見送ることがほとんどで……本当にうれしかったです。私と子ども、そして後ろに並んでいた方も乗ることができ、新幹線にも間に合いました。子育てしづらい社会だと感じる瞬間も多い中で、まだまだ捨てたものじゃないなと胸が熱くなりました。

 

◇ ◇ ◇

 

先に行動してくれたお父さんのおかげで、連鎖的に助け合いが生まれました。一番先に行動するのは勇気がいりますが、心に余裕があるときには、人助けのための小さな一歩を踏み出したいですね。

 

著者:中川みく/20代 女性・主婦。1歳半の男の子を育てる母。趣味は編み物と刺しゅう。

イラスト:あやこさん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む