妊娠してからは、キリコさんからりょうじさんへの配慮の要求がエスカレート。会社から直帰させ、自分はおなかで子どもを育てているのだからと家事もすべて夫に押し付けます。
さらに、不妊治療仲間だった友人にマタニティライフを「将来のため」と逐一報告し、キリコさんの配慮のなさのせいで疎遠となってしまいました。
その後無事に息子・大志くんを出産したキリコさん。
10日間の育休を取得したりょうじさんに、できる限り配慮してもらおうと思っていた矢先、闘病中だった義父が逝去。
しかし、キリコさんは自分のことしか考えない発言をくりかえし、りょうじさんは我慢の限界で「帰ってきたら話し合おう」と離婚をちらつかせたのです。それでもなお、りょうじさんが不在の4日間、ワンオペで疲弊したキリコさんは、「産後の恨みは一生もの」と苛立っていました。そして、夫が帰宅して……
帰宅した夫の覚悟とは…
逝去した父親を見送り、帰宅したりょうじさん。
家を出る前にちらつかせた離婚に向けての話し合いをしようとしますが、キリコさんは「今日からりょうじがメインで育児をやってよね!」と、話し合いのことなどすっかり棚に上げ、いつも通り配慮を要求をします。
しかし、りょうじさんは親権や養育費などについての考えを口にして、
「すべてを手放してでも別れたい」
「このまま一生キリコの顔色をうかがって生きていきたくない」
「もう配慮するのはやめる」
と意思を伝えます。
りょうじさんが冗談ではなく本気だと気づき、さすがに動揺を隠せないキリコさんでした。
キリコさんは、まさかりょうじさんが、そこまで本気だとは思ってもいなかったようですね。りょうじさんの主張がブレることはなく、覚悟が見えた瞬間でした。
さすがのキリコさんも、出産したばかりのタイミングでの離婚宣告は不安でいっぱいでしょう。しかしこうなる前に、夫は「自分中心の配慮ばかりを求められてつらい」という本心をしっかり伝え、話し合うこともできたかもしれませんね。
神谷もちさんの連載は、ブログでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。