記事サムネイル画像

「結婚式前夜に衝撃!」20年前のドレスを引っ張り出した私に待ち受けていた現実【体験談】

子育て中心の日々から一転、おいっ子の結婚式に招かれました。久しぶりのフォーマルな場で直面した“ドレス事件”とそこから得た気付きをお話しします。年齢や体型に合ったファッションの大切さを実感した体験でした。

 

眠っていた20代のドレスを引っ張り出した日

おいっ子が結婚するという知らせを聞いたとき、「もうそんな年齢になったのか」と時の流れの早さに驚きました。28歳になった彼は、帰省のたびに、私の子どもたちと遊んでくれるやさしい青年です。その彼の晴れの日に家族全員で招待されました。

 

華やかな場に胸が躍る一方で、ご祝儀に会場までの交通費、家族全員の衣装代などの出費が気になりました。夫はネクタイを新調するだけで済みましたが、私はどうするか悩みました。「新しくドレスを買うのはもったいない」と思い、クローゼットの奥底に眠っていた20代のころに購入したドレスを引っ張り出しました。「これを着れば大丈夫」と安易に考え、特に試着もせずに結婚式前日を迎えてしまったのです。

 

鏡の前でがくぜんとした瞬間

結婚式前夜、念のために取り出したドレスを着てみたところ、鏡の前で固まりました。かつて自信を持って着ていたドレスが、今の私にはまったく似合わないのです。丈が中途半端な膝下で、シルエットも体型に合っていません。20年前の自分と現在の自分との差を、ドレス1着で痛感しました。

 

しかし後の祭り。新しいドレスを買いに行く時間もなく、そのまま結婚式へ向かいました。会場に到着するとさらにショックなことが待っていました。おいっ子の同世代も、私と同世代の女性たちも、皆ロング丈のエレガントなドレスを身にまとっていたのです。「あぁ、トレンドはこんなに変わっていたのか」と遅ればせながら実感しました。時代の流れについていけてない自分に少し落ち込みながらも、式は無事に終わりました。

 

 

日常から離れた特別な時間

子育てが始まってからは、服選びはすっかり変わっていました。おしゃれよりも実用性重視。汚れても平気で、洗濯機でガンガン洗え、乾燥機にもかけられる服が最優先でした。

 

しかし、今回の結婚式は、「私の見た目」を久しぶりに意識する貴重な時間となりました。他の参列者の装いを見て、少し恥ずかしい気持ちになりながらも、日常とは違うきらびやかな空間に身を置くことで、新鮮な感覚を味わえました。育児や家事に追われる中で忘れかけていた、自分らしさを取り戻すきっかけになったのです。

 

まとめ

結婚式は、終始和やかな雰囲気で進み、おいっ子夫婦のやさしい人柄が表れたすてきな式でした。私は自分のドレスのことが気になりつつも、2人の幸せそうな姿を見ているうちに、心が洗われる思いでいっぱいに。子どもたちも親戚と再会でき、「結婚式って楽しいね」と目を輝かせていました。家族全員で参列できて本当によかったと思える1日でした。

 

今後ドレスを着る機会があれば、次こそは、40代の今の自分に合ったドレスをリサーチし、しっかりと準備したいと思います。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:岩下カナコ/40代女性。2015年生まれの娘、2017年生まれの息子、2019年生まれの双子の息子たち4児の母。育児に癒やされたり疲れたり、時には自己嫌悪したり。そんな日々を送っている。

イラスト/マメ美

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む