記事サムネイル画像

発熱・液漏れ・破裂…安全なはずの電池が間違った使用で凶器に!

子どもが電池を“誤飲”してしまい、ケガをしてしまった! というケースは、ニュースなどでも耳にしたことがあります。しかし、電池が原因で起こる事故は“誤飲”だけではないようです。一体、どのような事故が起きてしまうのでしょうか?

乾電池

 

電池は日常生活に欠かせないものですよね。リモコンや目覚まし時計、懐中電灯、さらに音が鳴ったり、動いたりするおもちゃなど、身の周りのさまざまなものに電池を使用しています。安全だからこそ多くの電子機器に使われているのですが、取り扱いを一歩誤ると“化学熱傷”、いわゆる“やけど”を負う事故などが起きる可能性があります。子どもがケガをした事故事例を教訓に、電池の正しい取り扱い方法をおさらいしましょう。

 

誤飲以外の電池による事故とは?

電池は大変便利な生活必需品のひとつです。しかし、使い方を誤ると、液漏れ、発熱、破裂などが起こる場合があります。普段よく使うアルカリ乾電池の内部には、強いアルカリ性の液体が使用されているため、電池から漏れ出した液に触れると化学熱傷(かがくねっしょう)という“薬品によるやけど”を負う可能性があり、大変危険です。

 

電池の事故件数(消費者庁・国民生活センターニュースリリース「電池の発熱、液漏れ、破裂に注意しましょう! 」より)

出典:消費者庁・国民生活センターニュースリリース「電池の発熱、液漏れ、破裂に注意しましょう! 」より

 

こちらは消費者庁に寄せられた電池の液漏れ、発熱、破裂などの事故件数を表した「電池の事故件数」のグラフです(調査期間:平成25年6月~平成30年6月末)。事故をケース別に見ると、発熱や液漏れの事故報告が多く、ともに100件超え。以下のような電池の液漏れによる事故も報告されています。

 

「3歳女児が懐中電灯の電池を取り出そうとしていた。電池4本のうち1本が液漏れしており、液体が太ももにかかり化学熱傷を負った。のちの事業者の調査により、4本のうち1本の電池が+(プラス)と-(マイナス)を逆に装填(そうてん)されていたため、液漏れが起こったことが判明した」

引用元:消費者庁・国民生活センターニュースリリース「電池の発熱、液漏れ、破裂に注意しましょう! 」より

 

電池を装填する際のポイント

電池を電子機器やおもちゃなどにセットする際には、以下の点に注意しましょう。

 

電池の向き(+と-)をよく確認して、正しく装填する

電池の向きを間違えて装填すると、電池から液漏れなどが起こる可能性があります。

 

大きさが同じでもメーカーが異なる電池を、混合して使用しない

メーカーが異なる電池を混合して使用すると、過放電により液漏れなどを起こす可能性があります。電池を複数個使用する機器には、同じメーカーの電池を使用しましょう。
ちなみに過放電とは、電池の残量の違いにより、より残量の少ない電池が継続して放電する状態のこと。過放電が起こると電池内部で過度にガスが発生し、液漏れなどの原因となります。

 

古い電池と新しい電池を混合して使用しない

電池を複数個使用している機器において、電池が消耗して機器が動かなくなった場合、一部の電池のみ交換すると、過放電を引き起こす場合があります。そのためすべての電池をまとめて交換することを心がけましょう。

 

電池を装填したあとのポイント

電子機器などに電池を入れる際だけではなく、入れたあとにも注意すべきポイントがあります。

 

機器を使用したあとは、必ずスイッチを切る

スイッチを切り忘れると、過放電により電池から液漏れなどが起こる可能性があります。

 

使い切った電池はすぐに機器から外し、適切な方法で捨てる

使い切った電池を放置すると、過放電により電池から液漏れなどが起こる恐れがあります。特に子どもの手に触れることのないよう、すぐに破棄しましょう。

 

リモコンやおもちゃなど、長期間使用しない電子機器の場合、電池を外して保管する

電池を放置することも過放電の原因となり危険です。しかし、非常用の懐中電灯や防犯ブザーのように、電池を入れたままにしておくことがベストな器具の場合は、定期的に電池の状態をチェックし、異常がないかどうかを確認しましょう。

 

 

電池を安全に使用するためには、装填・保管・廃棄を適切におこなうことが大切です。また定期点検の実施も事故防止に役立つでしょう。電池が必要なおもちゃやテレビのリモコンなど、子どもの手に触れやすい機器の場合は、細心の注意が必要です。また歳の離れたきょうだいがいる家庭は特に、子どもだけで電池を扱うことがないようしっかりと管理しましょう!


参考/子ども安全メール from 消費者庁、消費者庁・国民生活センターニュースリリース「電池の発熱、液漏れ、破裂に注意しましょう! 」

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →