もしも、あのとき
たとえば、交差点で一時停止したときに、停止した直後に歩行者が車両前方ぎりぎりを通過する……よくあることだと思います。しかし、停止位置が停止線を越えて1m先で止まっていたらどうなったでしょう。
事故の目撃者になった
以前、私の目の前で車両事故が起こり、私はすんでのところで何にも衝突せず、巻き込まれずに済んだこともあります。目の前の車はひっくり返り、コンビニに突っ込んでいきました。 事故を起こした当人たちや、コンビニに居合わせた人たちの立場ではなく、自分はそれを目撃した人になりました。
自分で自分の未来を守る意識を
天と地ほどの差が生じるのは、自身の行動によることが多いと感じます。 もちろん場合によっては、直前に猫が横断してスピードを落としていた……という外的要因もあるかもしれません。 しかし、大半の場合は自分の行動がさまざまな事故を回避する要因になっているのではないか、と思うのです。日ごろから、ルールを守る自分を意識して、自分で自分の未来を守る意識が大切だと感じました。
まとめ
物事には、必ず原因と結果が存在するもの。 自分の身のまわりで起きている現象には必ず原因があると思います。私も、これまで以上に身の回りの出来事に目を向けてみようと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:伊藤幹夫/60代男性・会社員。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!
シニアカレンダー編集部
「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!