記事サムネイル画像

「ちょ、見えてる!?」駅でエレベーターに並んでいると、突然現れた男性→当然のような顔で衝撃行動を!?

2歳半の双子の息子と娘を連れて、自宅からひと駅離れた体操教室の体験に電車で向かうことにした私。駐車場がない施設だったため車では行けず、ベビーカーで電車を利用するしか手段がなかったのです。無事に駅に到着して安心したのもつかの間、そこから先への行く手をはばまれてしまい大ピンチに……。

駅でエレベーターを探して…

電車を降りて改札口に向かう途中、エレベーターが見つからず、構内を右往左往。やっと見つけたエレベーターはとても小さく、ベビーカーを乗せたら1人乗れるかどうかというような狭さ。

 

そして、エレベーター前にはすでに長蛇の列。ベビーカーで双子を連れている私は、列に並びながら「早く乗れますように」と祈るような気持ちで順番を待ちました。

 

やっと順番が来て「次こそ乗れる」と思い、ベビーカーを少し前に動かしたそのとき……。

 

 

スーツ姿の男性が現れ!?

突然、スーツ姿で片手にスマートフォンを持ち電話をしている50代くらいの男性が、私たちの前を何の迷いもなくすり抜け、当然のような顔でエレベーターに乗り込んできました。男性は電話の内容に集中しているのか、こちらには目もくれず……。


私はあっけにとられながらも、男性に何も言えませんでした。私の後ろに誰も並んでいなかったこともあり、弱気な私はあきらめてしまい、そのエレベーターを見送ることに。

 

双子たちが退屈してぐずり始める中、私はやるせない気持ちでただ立ち尽くすしかありませんでした。

 

 

エレベーターでこんなに待つとは…

やっとエレベーターに乗れたものの、列に並んでからすでに20分ほど時間が経っていました。体操教室の体験には遅刻してしまい、途中参加に……。

 

短距離の道のりがとても遠く感じられ、この日ほどベビーカーでの移動の大変さを痛感させられたことはありませんでした。

 

 

双子を乗せているベビーカーは大きいため、私ひとりのときはエレベーターを利用するのはやむを得ません。そのため、この日のように「申し訳ない」と思いながら並ぶ現実に、少しだけ寂しさと悔しさを感じました。ただ、こんな状況の中でも「譲ってもらって当然」ではなく、「ありがとう」の気持ちを忘れずにいよう、そして今後エレベーターなど限られた設備を利用する際は、より周囲を思いやる気持ちを持とうと思いました。

 

著者:野中 まゆ/30代女性。2022年生まれの男女双子の母。13年保育士として勤務。出産を機に退職し、現在は保育士経験や自身の子育て体験をもとに、在宅で執筆業務をおこなっている。

イラスト:ふー

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP