「えっ…?」店員さんの“意外なひと言”に動揺
来店してすぐ、ベビーフードを食べさせても良いかを確認すると、「いいですよ!」と快く許可をいただけました。良かったとホッとしていたら、店員さんが「温めもできますが、いかがですか?」と声をかけてくださり、びっくり!思わず「え?温めていただいていいんですか?」と聞き返してしまいました。
すると「もちろんです。冷たいままより、おいしく召し上がっていただけるかと思いまして」と、温かい言葉を添えて対応してくださいました。家族みんなでおなかいっぱい食事を楽しみ、満足して帰宅。
後から聞いた話では、某ファーストフード店では離乳食の温めは当たり前で、子どもに配慮した取り組みがたくさんあるとのこと。あのとき対応してくれた店員さんもとても感じが良く、それ以来、わが家はそのお店をよく利用しています。
お店として温めサービスを提供していたとしても、「サービスです」と形式的に伝えるのではなく、「温かくしておいしく食べてほしい」という店員さんの配慮ある言葉に、心まで温かくなりました。言葉ひとつでお店の印象は大きく変わるものだと実感し、私自身も日ごろから言葉遣いに気をつけたいと、改めて思いました。
著者:佐々木彩花/30代 女性・会社員。4歳・2歳・0歳を育てる母。フルタイム事務職で働き、ほぼワンオペ。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!