うだるような暑さの中、まずはクローゼットに眠っていた衣服類を思いきって処分。すると、クローゼットの奥に子どもたちの思い出の品が詰まったカラーボックスが目に入りました。つい平成時代にタイムスリップしそうになったおーちゃんですが、ふと、ある考えがひらめいたのでした。
やる気がみなぎる!
日曜日の休日に天気が良いと、そりゃあもう大忙し! 布団干したりシーツ洗ったりマット干したり……。そんなテンションで、以前から手をつけたいと思っていたクローゼットの中。
あらかた不要な服はちょこちょこ処分はしていたものの、何年間もクローゼットの端で眠っているカラーボックスに、ついに着手する運びとなりました。
まずはカラーボックスを取り出し、3個の引き出しを引っ張り出すことに。すると予想通り、子どもたちの思い出の品々が眠っていました。長女が大事にしていたゲームボーイとそのカセット、次女が大事に持ち歩いていたプロフィール帳とプリクラ、息子がおとぉ(夫)に買ってもらったプレステ(パチンコ戦利品)……。思い入れのある品々に、しばし平成時代を懐かしんでいました。
いや! しかし、今まで使わなかった物が今さら必要なわけがない! ……そう自分を戒め、選別しながらほぼほぼ処分!!
しばらく土台のカラーボックスを見つめて、ふとひらめいた私。「そうだ! この材料でキャットウォークを作ってあげたい!」。そしてタイミングよく、夫も参加!
出費は、棚受け代のみ。1時間ほどの作業を終えると2人とも汗だくでしたが、早速それに飛び乗るニャンコの姿に癒やされる2人でした。
何年もの間、日陰で放置されていたカラーボックス……。子どもたち3人の成長を見届けて、新たにニャンコを見守るステージが始まったのでした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
-
前の話を読む138話
やさしさと強さを兼ね備えた愛すべきソファ。20年間、連れ添ってくれてありがとう #五十路日和 138
-
最初から読む1話
「恐るべし!腹圧」それでも夜中の菓子パンはやめられない #五十路日和 1