記事サムネイル画像

「そんな方法が!?」SNSで鬼絡みしてくる義母に反撃開始!夫のアイデアが抜群の威力を発揮して… #義母のSNSが面倒くさい! 8

「義母のSNSが面倒くさい!」第8話。イタリア系オーストラリア人の夫と結婚したサマ子さんは息子・ジョジョくんの誕生後、夫の生まれ故郷であるシドニーへとお引っ越し。海外生活が始まると同時に避けて通れないのが義実家との付き合いですが、SNSに届いた義母からの友だち申請を承認したが最後、投稿に対する激しい絡みが始まり、サマ子さんは憔悴してしまいます。

しかし、苦しむサマ子さんを尻目に夫は無神経……。

 

「気にしなければいいじゃん!」と軽い言葉をかけられたサマ子さんは、ついに怒りが爆発してしまいます。

 

心のオアシスに土足で踏み込む義母に、ついに反撃開始…!?

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

 

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

 

妻の怒りを目の当たりにした夫は、義母に対する“閲覧制限”を提案……!

 

さっそく設定してみると効果てきめん、自分への閲覧制限にまったく気づかない義母なのでした。

 

 

閲覧制限という夫の提案、これはグッジョブ! 夫の説明どおり、閲覧制限なら見かけ上は友だちのままのため、穏便にSNSでのつながりを避けられる可能性があります。友だち関係そのものを絶ってしまうブロックよりも、心理的なハードルも低いのではないでしょうか?

 

結果的に、サマ子さんの投稿を閲覧できなくなった義母は、「孫の写真が見たいのに〜」と寂しそうな様子。孫への深い愛情が伝わってくるだけに、少し気の毒にも思えますが、それもすべて自分の言動が招いた結果です。

 

SNSでつながっている相手から、閲覧制限やブロックをされるのはショックなもの。だからこそ、自分が傷つかないためにも、人が嫌がることはしない——。当たり前のことですが、SNS上での人付き合いが日常になった今だからこそ、改めて意識したいですね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターサマ子

    オーストラリアのシドニーで、イタリア系オーストラリア人の夫と息子(2019年生まれ)、娘(2023年生まれ)とうさぎと暮らす万年ホームシックママ。義両親とのいざこざや子育て、周囲で起こったトンデモ話などのマンガを描いています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む