先天性緑内障のため、3カ月に1回の定期検査を受けに眼科を訪れたへそさん。視力検査と視野検査を終え、医師に診察してもらったところ……?
「再検査しましょう」
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。
この日は3カ月に1回受けている緑内障の定期検査の日でした。
普段は視力検査と視野検査を受けてから医師の診察を受けるのですが、今回は眼底と角膜内皮細胞の写真を撮り、その結果も踏まえて医師の診察を受けることに。
視野も眼圧も問題ないとのことで、ひと安心していたのですが……。
とある写真を見た医師が、「ん?」とひと言。そして「角膜内皮細胞の数が1000を切っていますね」とまさかの発言!!
この角膜内皮細胞は健康な成人であれば、1平方mmに2500~3000個程度あるのだそう。しかし、私の右目の角膜内皮細胞は800個しかなかったそうで、もうびっくり!
医師が「測定の仕方によるものか……」と少し悩んでいる様子だったので、すかさず「ですよね!」と検査結果が間違っているのではないかと医師に同調しました。
詳しく聞いてみると、測定した部分の細胞数が少なかったか、前回の検査から本当に細胞数が減ったかの2択とのこと。
そこで医師から「再検査しましょう。何なら今からやりますか?」と聞かれました。
しかし、長時間の検査で疲労困憊(ひろうこんぱい)していた私。「今日はもういいです」と言って帰宅しました。
--------------
再検査を勧められるも、疲れていたので帰宅したというへそさん。長時間検査した後に再検査だと言われると、身も心も疲れてしまいますよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
-
前の話を読む10話
「光なの?飛蚊症なの?」小さな光との格闘!視野検査の悩ましさ #緑内障ダイアリー 10
-
最初から読む1話
「目が白い!?」夫が妻を見て絶叫!目に起きた異変とは #緑内障ダイアリー 1