記事サムネイル画像

「奥の手、SNSをやめた人のフリ…!」義実家とのつながりを断絶!平穏が訪れた矢先にまさかのメールが…!? #義母のSNSが面倒くさい! 最終話

「義母のSNSが面倒くさい!」最終話。イタリア系オーストラリア人の夫と結婚したサマ子さんは息子・ジョジョくんの誕生後、夫の生まれ故郷であるシドニーへ。義実家との本格的な付き合いが始まりましたが、その付き合いはSNSにも波及し、義母から大量のコメントや「いいね」が付くことに! 我慢の限界に達したサマ子さんは義母に閲覧制限をかけ、さらには心機一転、それまで放置していた写真・動画系SNSを利用し始めたのですが、そのSNSの数少ないフォロワーの中に、なんと義妹がいたのです。

義妹にフォローされていることを完全に忘れていたサマ子さんですが、時すでに遅し……。

 

義妹に投稿を見られてしまった結果、写真・動画系SNSにも義母からフォローリクエストが届くようになり、断固として無視を続けても、義母は再リクエストを繰り返します。

 

試行錯誤の末に、真の平穏が訪れたと思いきや…!?

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

 

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

 

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

※訂正:(誤)振り回されてないように→(正)振り回されないように

義母のSNSが面倒くさい!/サマ子

 

Eメールのアカウントを乗っ取られたショックのあまり、SNSから遠ざかった義母の一方、育児に追われるサマ子さんは投稿はしない“見る専”に。

 

それでも日本に帰国できなかったコロナ禍を経て、SNSの便利さを痛感するのと同時に、「SNSでの人間関係に振り回されないように」と改めて自身の心に刻むのでした。

 

 

「せめてSNSの世界では、人間関係に振り回されないように」というサマ子さんの言葉に共感する人は多いのではないでしょうか。さまざまな情報をキャッチでき、遠方の人とも写真や動画を交えたコミュニケーションを取れるSNSは、とても便利なツールです。しかし、気軽にコメントを投稿できるがゆえに相手を傷つけたり、次々に届くコメントへの返信に時間を奪われてしまったり、使い方に注意すべき点があるのもたしかですよね。

 

また、人の投稿を追っているだけでも時間があっと言う間に過ぎてしまい、後悔した経験のある人も少なくないはず。 SNSでのコミュニケーションによるストレスだけでなく、スマートフォンの画面を見続けることは目の健康にも悪影響です。「最近、SNSに時間を使いすぎているかも?」と思ったときには、スマートフォンからちょっと距離を置き、デジタルデトックスをすることも大切かもしれませんね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターサマ子

    オーストラリアのシドニーで、イタリア系オーストラリア人の夫と息子(2019年生まれ)、娘(2023年生まれ)とうさぎと暮らす万年ホームシックママ。義両親とのいざこざや子育て、周囲で起こったトンデモ話などのマンガを描いています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む