義妹にフォローされていることを完全に忘れていたサマ子さんですが、時すでに遅し……。
義妹に投稿を見られてしまった結果、写真・動画系SNSにも義母からフォローリクエストが届くようになり、断固として無視を続けても、義母は再リクエストを繰り返します。
試行錯誤の末に、真の平穏が訪れたと思いきや…!?
※訂正:(誤)振り回されてないように→(正)振り回されないように
Eメールのアカウントを乗っ取られたショックのあまり、SNSから遠ざかった義母の一方、育児に追われるサマ子さんは投稿はしない“見る専”に。
それでも日本に帰国できなかったコロナ禍を経て、SNSの便利さを痛感するのと同時に、「SNSでの人間関係に振り回されないように」と改めて自身の心に刻むのでした。
「せめてSNSの世界では、人間関係に振り回されないように」というサマ子さんの言葉に共感する人は多いのではないでしょうか。さまざまな情報をキャッチでき、遠方の人とも写真や動画を交えたコミュニケーションを取れるSNSは、とても便利なツールです。しかし、気軽にコメントを投稿できるがゆえに相手を傷つけたり、次々に届くコメントへの返信に時間を奪われてしまったり、使い方に注意すべき点があるのもたしかですよね。
また、人の投稿を追っているだけでも時間があっと言う間に過ぎてしまい、後悔した経験のある人も少なくないはず。 SNSでのコミュニケーションによるストレスだけでなく、スマートフォンの画面を見続けることは目の健康にも悪影響です。「最近、SNSに時間を使いすぎているかも?」と思ったときには、スマートフォンからちょっと距離を置き、デジタルデトックスをすることも大切かもしれませんね。