記事サムネイル画像

「人形は持って帰る!」義父が早朝にアポなし訪問⇒飛び起きると義父が室内を詮索していて…そのワケは

義両親とは別々に暮らしていますが、子どもを預けることがあるため、義母にわが家の合鍵を預けています。ところが休日の早朝、その合鍵を使って義父がアポなしで訪ねてきて……。

目覚めたらベッド横に義父!?そして人形が…!

義両親は霊感が強いらしく、夫宛にたびたび「家族の体調が悪いのは、きっと家に何かいるせい」「いま家に悪いものがいる気がする」といったメールが届きます。

 

そのたびに義父が“お経を唱えるため”にわが家へやってくるのですが、訪問は決まって突然そして早朝。まだ私たちが寝ている時間にピンポンも鳴らさず、夫のスマホに「来たぞ」と連絡して入ってきます。あるときは目を覚ましたらお経を唱えようとしている義父がベッドの横に立っていた……なんてこともありました。
 

 

先日も「悪いものを祓う」と言って義父が来訪。各部屋でひと通りお経を唱えたあと、子ども部屋にある人形を見て「この人形に悪いものが入りかけている!」と言い出しました。すると、夫までそれに同調。義父は「この人形は家に置いてはいけない」と言い、「供養する」と言って人形を持ち帰ってしまいました(しかも紙袋にも入れず、抱っこしたまま持って帰ろうとして……そこでまたひと悶着ありました)。

 

もしかすると、わが家が平穏に暮らせているのは義父のおかげなのかもしれません。でも、せめてアポなしの早朝訪問だけはやめてほしい……と思ってしまいます。

 

◇ ◇ ◇

 

義父がどれだけ家族思いであっても、やはり距離感や事前連絡は大切ですよね。合鍵の使い方についてルールを決めるなどして、お互いに気持ちよく過ごせる関係を築いていきたいですね。

 

著者:石川奈緒/30代 女性・会社員。1児の母。最近は家族で低山登山にハマっている。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む