渡部おにぎりさんおすすめのおにぎりの握り方
暑い時季は雑菌などが増えやすいのでラップに包んで握るのがおすすめだそうですよ。
美味しいおにぎりの握り方
①おにぎりの下の一辺を形取るイメージで片方の手を平らにし、ごはんをのせます。
②もう片方の手で2本の指を使い、おにぎりの上の三角をつくります。
※2本の指を使って握るのが大事なポイントだそうですよ。
③下を固定したまま、上を回転させながら5回ほど握って完成です。
渡部おにぎり(金の国)さん「おにぎり」のレシピ
ごま油香る鮭おにぎり
材料(1個分)
・ごはん...120g
・鮭フレーク...大さじ1
・ごま油...小さじ1
・白ごま...小さじ1
作り方➀食材の下ごしらえをする
鮭フレーク、ごま油、白ごまを混ぜ合わせます。
作り方➁具材をご飯に混ぜおにぎりにする
具材をご飯に入れて全体的に混ぜます。ラップに包んでおにぎりを握ります。
梅大葉サラダチキンおにぎり
材料(1個分)
・ごはん...120g
・ほぐした梅...1個
・ほぐしたサラダチキン...10g
・刻んだ大葉...2枚
・鶏ガラスープの素...小さじ1
・めんつゆ...小さじ1
作り方➀食材の下ごしらえをする
梅、サラダチキン、大葉を混ぜます。
鶏ガラスープの素、めんつゆを入れて全体に味をなじませるようによく混ぜます。
作り方➁おにぎりを握る
ラップの上にご飯を平らにして具材をのせます。
具材をご飯で優しく包んで握ります。
暑さ対策も忘れずに!
「ごま油香る鮭おにぎり」はごまがアクセントになって、鮭フレークのみのおにぎりより香ばしさがありました。
「梅大葉サラダチキンおにぎり」は具材の味が濃いかなと思ったのですが、おにぎりにするとちょうどいい味付けでとても美味しかったです。
梅と大葉でさっぱりとした味わいなのですが、鶏がらスープの素が入っているのでコクもありました。
おにぎりの握り方の他にも、ランチにおにぎりを持っていくのに暑さ対策も一緒に紹介されていました。
ラップで握ったおにぎりは水分がたまると雑菌が増えるので、以下の方法が良いそうです。
➀握った後はラップを少し開けて蒸気を逃がす。
➁保冷材で冷やす。
➂アルミホイルで包む。
※アルミホイルのシワで隙間ができるため、水分が残りにくく、食感もキープしやすいとのこと。
芸人・渡部おにぎり(金の国)さん流・簡単に作れる「おうちにあるものをワンランクアップさせる具材」をつかったおにぎり、是非作ってみてくださいね。