記事サムネイル画像

生理中にまさかの「ゆるゆるパンツ」で出社。「もし漏れたら…」失敗の恐怖を、どう乗り切る!?

生理中はいつも生理用のサニタリーショーツをはくようにしていた私。しかし生理3日目のある日、軽決了もあまり多くなかったということもあって、普段使いのショーツに生理用品をつけて会社に行きました。ただ、選んだショーツがよりによってゆるゆるのものだったようで……。

よりにもよって、ゆるゆるパンツで…

普段、生理中は生理用のサニタリーショーツにナプキンをつけて過ごしています。ただ、普段使いのショーツもはき慣れているという意味では好きなので、経血が少なくなってくると、普段使いのショーツにナプキンをつけて過ごす……ということも多くありました。

 

そんな生理3日目のある日、このときは経血量があまり多くなかったため、私は生理用ショーツではなく、普段使いのショーツをはくことに。ナプキンをつけて、出社しました。

 

ただ、出社などで動くうちに気付いたのですが、選んでいたのはよりにもよってサイズが大きめのゆるゆるのショーツだったようで……。

 

冬であれば、冷え対策としてショーツの上からスパッツをはくため、緩めのショーツでもナプキンがしっかりフィットするのですが、このときは暖かい季節で、スパッツははいていませんでした。

 

経血量はあまり多くなかったとはいえ、ゆるゆるなショーツで体にフィットしていない感覚があり、私は経血漏れの不安で、仕事に集中することができませんでした。

 

会社に救世主が!?

そのままの状態で過ごすのが不安だった私は、会社にある試着用の着圧レギンスを買い取り、応急処置としてショーツの上からはいてみることに。

 

私の職場は美容関係で、むくみ予防の着圧レギンスなどを取り扱っています。そのため、試着用ではいてもらう物が在庫として何枚か置いてあったのです。

 

着圧レギンスは生理のときにはくには着圧が強めでしたが、ゆるゆるで落ちそうなショーツで過ごすよりは安心感があると思い、その日はその着圧レギンスをはいて過ごしました。

 

ショーツがずれたらどうしようかとヒヤヒヤしましたが、会社にあった着圧レギンスのおかげで、経血漏れすることなく1日を終えることができました。

 

この出来事で「もうゆるゆるのショーツはごめんだ……」と思った私は、家に帰ってからそのショーツを捨てました。そして、安心して過ごすためにも、これからは生理3日目までは生理用のサニタリーショーツをはくようにしようと思います。

 

 

 

著者:Sugar111 佐藤幸代/本職は20年以上の現役エステティシャンの40代ママ。交際0日の電撃婚から7年。3姉妹と夫の5人家族のドタバタな毎日を執筆。
イラスト:マメ美

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む