桃を美味しく保存する方法
桃の保存に困っていたところに朗報が!ヨムーノ編集部在籍の元パティシエが、桃を保存するのにぴったりな裏ワザを教えてくれました。
なにやら、桃の保存はコンポートにしてしまうのがオススメとのこと。なんと、5日程度も日持ちするそうなんです。
でも、コンポートってなんだか難しそうだし、面倒なイメージ。パティシエじゃなくても簡単にできるの?
不安や戸惑いを残しつつも、挑戦してみることにしました!
元パティシエ直伝「桃のコンポート」のレシピ
材料(桃2個分)
- 桃…2個
- グラニュー糖…50g
- 水…250ml
- レモン汁…大さじ1
作り方①鍋にグラニュー糖と水を入れ、火にかける
鍋にグラニュー糖と水を入れ、中火にかけます。
ぷくぷくとしてきたら混ぜ、グラニュー糖を溶かします。
作り方②桃を切る
桃は皮を剥かずによく洗います。
アボカドを切る時のように、桃の割れ目部分に包丁を1周入れ、ぐるっとひねって半分にします。
種はスプーンでくり抜きました。
食べ頃の桃はやわらかくて難しいですが、どうにか種を取ることができました。潰してしまわないように気をつけましょう!
食べやすいサイズに切ります。
今回は、ひとつの桃が8等分になるようにカットしたので、全部で16カットできました。もちろん、もっと大きいなサイズでも大丈夫ですよ。
作り方③鍋に桃とレモン汁を加えて煮る
鍋に桃を入れ、レモン汁を加えます。
皮がついた状態でレモン汁と煮ると、シロップがきれいなピンク色になるそうですよ。楽しみですね!
紙の落とし蓋をし、煮立ったら弱火にして、さらに5分ほど煮ます。
作り方④鍋ごと冷ます
鍋の火を止めて、そのままの状態で冷まします。
ほぼ完成が見えてきましたが、全く難しいことや面倒な作業がなく、ちょっとびっくりしています(笑)。
作り方⑤保存容器に移し、冷蔵庫で冷やす
完全に冷めたら、清潔な保存容器に移しましょう!
冷蔵庫で冷やしたら完成です。
そのまま冷蔵庫で5日間ほど保存できるそうです。
ほんのりピンクがかったシロップの「桃のコンポート」が完成!
煮ている最中から桃の香りが漂っていましたが、完成したコンポートはとってもイイ香り♡
果肉もシロップもキレイな色をしていて、美しい!なんだか、我ながら惚れ惚れしてきました(笑)。
初めて挑戦した桃のコンポート。さっそくいただいてみます♪
ジュワ~っと口の中に桃の香りが広がり、とにかくジューシー。トロトロの食感は魅惑的です。
果物を食べているというよりも、完成されたスイーツを食べている感じ。なんて、美味しいの~♡家族からも絶賛でした。
アレンジも楽しい!シロップも余すことなく……
せっかくなので、アレンジも楽しんでみることにしました。
コンポートを少し潰してシロップと一緒にヨーグルトにかけ、庭から取ってきたミントをのせてみると……
いつものヨーグルトがオシャレなスイーツに大変身!潰すとジャムのようになり、シロップも甘くて絶品でした。
他にもトーストした食パンに、クリームチーズと一緒に塗ってみたら大成功でした♪
そして、コンポートを完食して残ったシロップは……
お湯で溶かしたゼラチンを加え、小さな容器に流し入れ冷蔵庫で冷やしかためてみました。桃風味ゼリーの完成です!
最後に中途半端に残ってしまったシロップも、炭酸水で割って桃風味ジュースにして全て使い切ることができました♪
桃は、コンポートにして大正解!
足の早い桃は、油断しているとすぐに傷んでしまいます。
生で食べる桃ももちろん美味しいですが、ちょっと食べきれないかも……と思った時は、迷わずコンポートにするのがオススメです。
面倒な作業は一切なしで、簡単に絶品なコンポートが作れちゃいますよ♪ぜひ、挑戦してみて!