記事サムネイル画像

【余ったハム、カピカピになる前に四つ切りにして"アレ"に挟んで!】→「なにこれうまみ爆発じゃん…!」

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ライターの坂本リエです。

サラダやサンドイッチの具材として大活躍するハム。
そのまま食べられるので我が家では常備している食材の1つです。

日本ハムの公式サイトを見ると、よりおいしく食べられるレシピがたくさん紹介されています。
その中でも気になった「ハム板わさ」を作ってみます。

 

ハムとわさびってじつは相性抜群…!?【ハム板わさ】

日本ハムの公式サイトで見つけた「ハム板わさ」。

 

材料は調味料のわさびと醤油を入れてもたったの5つ。
ハムとわさびって合わせたことがないから、どんな味わいなのか楽しみ♪

 

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

材料(1人分)

  • ロースハム(彩りキッチンⓇロースハム)…3/4枚
  • かまぼこ…40g
  • 大葉…3/4枚
  • わさび…少々
  • 醤油…適量

 

※わさび醤油でお召し上がりください。

 

作り方①かまぼこを切る

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

まず、かまぼこを3切れ切ります。
真ん中に切れ目を入れます。

 

作り方②かまぼこにハムと大葉を挟む

 

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

次にハムを十字に4等分します(このうち3切れを使います)。
大葉も4等分にして、同じくそのうち3枚を使います。

 

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

かまぼこの切れ目に、ふんわりと半分に折ったハムと大葉を挟みます。

 

半端に残ったハムと大葉それぞれ1/4はそのままいただきました。
かまぼこを4等分に切ってそれぞれ1/4ずつ挟み、使い切ってもいいですね。

 

完成!

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

わさびをのせたら出来上がり。

 

5分かからずに作れました。
もう1品ほしいときやおつまみにおすすめです。

 

「ハム板わさ」いざ実食!

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

一口サイズで食べやすいですね。

 

それぞれがそのままでおいしいですが、ハムの香ばしさと、かまぼこの魚肉の旨味にさっぱりとした大葉が合います。
さらにツンとした辛さのわさびがアクセントになっていました。

 

わさび醤油につけると一気に旨味が爆発し、深みのある味わいが口の中に広がります♪. お酒が進んでしまいそうです。

 

食材1つ1つが個性あるのでケンカしそうと思いましたが、調和していました。

 

かんたん5分で完成!「ハム板わさ」お試しを!

 

日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ

 

今回の記事では、日本ハムの公式レシピ「ハム板わさ」を実食レポートしました。

 

5分で完成の簡単メニューでしたね!
「冷蔵庫の中に半端にハムが余っている……」なんてときにはピッタリです。

 

ササっと作れるので、ぜひ作ってみてください。

 

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター坂本リエ

    新商品とスイーツが好きなwebライター。コンビニ・カルディを毎週パトロールしています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP