驚きの“義実家ルール”にモヤモヤ…夫に聞くと
すると義母は「食事中、子どものコップは床に置いていいのよ!」と声をかけてきました。私も娘も思わずフリーズ。すると義母は、食卓から少し離れた畳の上にコップをポンと置き、「これで安心ね」とにこやかに言ったのです。
どうやら義実家では、子どもが食事中に飲み物をこぼさないようにするため、食卓ではなく床にコップを直接置くのが“当たり前”のスタイルのようでした。その後も義実家での食事では、娘のコップが床に直置きされるのが恒例となっていて……。食事中以外は、つまずくおそれがあるため、コップはテーブルの上に置かれています。
「郷に入っては郷に従え」とは言うものの、食育の観点から考えると毎回モヤモヤが残りました。夫に幼いころはどうしていたのか尋ねると、「覚えていないけど、そんなこともあった気がする」との返答。義母の行動について夫は特に気にしていない様子で、気になっていたのは私だけだったようです。
この出来事を通じて、育ってきた環境や家庭によって「常識」は大きく異なることを痛感。良かれと思ってやっていることも、相手にとっては驚きの“謎ルール”になり得るのだと学びました。自分の価値観と相手の価値観のバランスをどう取るか――良好な関係を築くうえでとても大切なことですが、改めてその難しさを感じました。
著者:石井みほ/30代 女性・会社員。5歳の娘を育てる母。タイ料理にハマっている。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!