記事サムネイル画像

「亭主は外、妻は家!」昭和マインド炸裂の姑に旦那が激怒→凍り付く食卓で飛び出した痛烈な一言とは…?

義実家での食事会の席で、私たちは家族全員で楽しい時間を過ごしていました。義父母はとても優しい方々で、いつも私たちを温かく迎えてくれます。

価値観の押し付けはやめて!

しかし、その日の会話が思いがけない方向に進みました。義母が突然、私たちの家事や育児のやり方について話し始めたのです。「昔は、妻が家事全般をこなして、子どもたちの面倒も見ていたのよ。今の若い人たちはその点が少し甘いわね」と言いました。夫は普段から積極的に家事や育児を手伝ってくれているので、私はその発言に少し戸惑いました。義母の話は続き、「男は仕事に専念して、女が家を守るのが一番うまくいくのよ」と言い出しました。

 

その言葉に夫も不快感を示し、「今は時代が変わったんだから、家事や育児は夫婦で協力するのが大事なんだよ」と反論。しかし、義母は納得せず、「そういう甘やかしが子どもに悪影響を与える」と言い張りました。食事会の雰囲気が一気に重くなりました。

 

◇ ◇ ◇

 

帰宅後、夫と私は改めて話し合いました。義母の古い価値観に対してどう対処するか悩みましたが、夫は「これからも協力して家事や育児をやっていこう」と言ってくれました。次の訪問の際、義母に対しても改めて話し、「私たちは私たちなりのやり方で幸せにやっているから、見守ってほしい」と丁寧に伝えました。義母も徐々に理解してくれるようになり、私たちは家族全員で良好な関係を保ちながら過ごしています。

 

著者:城ケ崎智代/30代女性・会社員。3歳の娘を育てている母親です。会社員です。結婚4年目になります。

イラスト:まげよ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP