コンロも鍋も使わない!
今回試してみるのは、電子レンジで作る「茹でないそうめん」。もちろん、鍋やお湯は使いません。
用意するのは、電子レンジ用パスタ調理器だけ!もしご自宅にない場合は、そうめんが入るサイズの耐熱容器でも代用できますよ。
電子レンジ「茹でないそうめん」のレシピ
一度に作れる量は、パスタ用の電子レンジ調理器に合わせます。わが家は200gまで茹でられるので、そうめんも同量用意しました。
作り方①ポットでお湯を沸かし、電子レンジ調理器に注ぎます。
湯の量は700mlを目安に。
ポットがない場合や面倒なときは、電子レンジ調理器に同量の水を入れ、電子レンジ(600W)で8分ほど加熱してお湯にしましょう。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
作り方②そうめんを入れ、お湯に沈ませる
さいばしを使って、そうめんをしっかりとお湯に浸してください。
作り方③通常の茹で時間+2~3分を目安に、電子レンジ(600W)で加熱する
温め時間は様子を見ながら調節しましょう。
作り方④電子レンジ用パスタ調理器を取り出し、そうめんをザルにあけてしっかり洗う
電子レンジから容器を出す際は、とても熱くなっているので、ミトンや布巾を使用してください。
ぬめりと熱をとるため、そうめんはザルにあげ、しっかりと冷水でもみ洗いしてくださいね。
茹でないそうめんも、このひと手間が美味しくなるコツ!
そうめん「電子レンジ加熱」でもちゃんと美味しい!
電子レンジだと「ちゃんと火が通っているのか」「やわらかくなりすぎないか」心配になりますよね。でも大丈夫!
そうめんはこの通りツルツルで、のど越しのよさも鍋で茹でたそうめんと変わりません。
一度に大量のそうめんは茹でられませんが、1~2人分だけ用意するなら断然レンチンで十分です。
灼熱のコンロで体力を消耗することもなく、大鍋を洗う手間なし♪ラクにそうめんを食べたいときは、ぜひ試してみてくださいね。