モモさんから、さらに注意されたルー君は「ガミガミうるさい」と、ソファにダイブ!
その瞬間、ソファにあったゲーム機が吹き飛び、液晶画面が壊れてしまいます。
息子の起こしたトラブルを知って焦るメーワク隣人
ルー君がこー君のゲーム機を壊してしまったことを知ったアケミさん。
ゲーム機が高価なものだと知っているため、必死に言い逃れをしようとするアケミさんですが、すかさずモモさんは反論されてしまうのでした。
子どもが友だちのおもちゃを壊してしまった際、謝りもせず必死で言い訳をするアケミさんの姿は、見習いたいものではありません。失敗してしまうことは誰にでもあります。大切なのは、そこからどのように行動するかということではないでしょうか。アケミさんには、自分のふるまいがルー君に影響を与えていると自覚し、手本となるよう行動してもらいたかったですね。
子どもの行動には、親の責任が伴います。子どもが何かトラブルを起こしたとき、親としてどのように対応するかは、子どもの成長に大きな影響を与えます。言い訳をするのではなく、誠実に対応することの大切さを、アケミさんには改めて考えてほしいものです。周りの大人が適切な行動をとることで、子どもは責任感や倫理観を育んでいくのではないでしょうか。
ミントさんの連載は、インスタグラムでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。