新車に起きた“予想外のトラブル”とは
わが家の前に、同じマンションに住む小学6年生の男の子のママが立っていました。話を聞くと、その子がわが家の新車に登って遊んでしまい、ボンネットや車体の上部に大きなへこみができたとのこと。「うちの子がこのような遊びをして車を傷つけてしまいました。申し訳ありません。もちろん修理代はお支払いします」と謝罪があり、原因が判明しました。
どうやら男の子は、雨の水滴を両手でワイパーのように払って遊んでいるうちに夢中になり、そのまま車体の上へ上へと登ってしまったとのことでした。普段から顔見知りで、よく話す子だったこともあり、私はどう対応すべきか迷ってしまい……、その後のやりとりは夫に任せることに。幸いトラブルにはならず、修理代を負担していただくことで、穏便に解決することができました。
ただ、小学6年生で下の子の面倒もよく見るようなしっかりした印象の子でも、こんなことをしてしまうのかと、あらためて考えさせられました。わが家にも小学4年生の息子がいるので、念のためと思い、すぐに個人賠償責任保険に加入することにしました。
◇ ◇ ◇
「個人賠償責任保険」とは、日常生活の中で他人にけがをさせたり、物を壊してしまったりして法律上の損害賠償責任を負った場合に、賠償金や訴訟費用などを補償してくれる保険です。被保険者(補償を受けられる人)には、契約者本人だけでなく、配偶者や同居の親族(子どもや親など)も含まれるのが一般的。日常生活に潜む“うっかり事故”への備えとして加入しておくと、いざというとき安心かもしれません。トラブルが起きたときは慌てず、冷静に対処することを心がけたいですね。
著者:斎藤愛美/30代 女性・パート。3児の母。趣味はドライブ。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!