記事サムネイル画像

【かつやも降参!?もはや“極厚”すぎて意味不明…】ロピア「5倍以上のボリュームでお腹にズドン!」「挑戦者求む」大満足3選

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているライターの相場一花です。 地域のスーパーにもよく足を運んでいます。

今回ピックアップするのは、首都圏を中心に店舗を展開するスーパー「ロピア」でみつけた大容量の総菜・冷凍食品。
この記事では「厚切りとんかつ」「どデカ盛り炒飯」「だしから」の3品の実食レポを重量感も含めてご紹介します。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 


・商品名:厚切りとんかつ
・参考価格:646円(税込)/418g


全とんかつ好きが注目してほしい、ロピア「厚切りとんかつ」。ラベルに「極厚!!」と記載されていますが、本当に極厚のとんかつです。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

厚みはどのくらいかというと、約4cm。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ ▲参考:松のや「大麦豚厚切りロースかつ」

 

4㎝が分厚いのかという点の比較として、松のや「大麦豚厚切りロースかつ」の厚みを参考にお伝えしますが、約2cmなのですよね。松のや「大麦豚厚切りロースかつ」も実物を目の当たりにした時は「すっごく分厚いな」と感じましたが、ロピアの「厚切りとんかつ」は約2倍の厚みがあります……。極厚すぎて意味不明です。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

今回私が購入した厚切りとんかつの重量(お皿の重さは抜いています)は、418gもあるんです。かつやの80gロースの5枚分以上とか……!

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

極厚で重量もある厚切りとんかつですので、小学生の子どもたちは「1カット分で充分」と、おかわりは断っていました。想像よりもボリュームがあり、お腹にずどんときます。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

極厚ですが、お肉自体はやわらかく、ほどよく脂身があってジューシー。衣はあまりしつこくなく、カリッとした食感です。お肉は甘みがあって、ごはんともよく合います。パンとも相性がよさそうですね。

 

「厚切りとんかつ」1枚分で、家族4人分の副菜おかずとしてちょうどよかったため、コストパフォーマンスは悪くないと思います。

 

ロピア「どデカ盛り炒飯」実食レポ

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 


・商品名:どデカ盛り炒飯
・参考価格:538円(税込)
・内容量:820g


ロピアオリジナルで販売している「どデカ盛り炒飯」。なんと1パック820g入り……。なにやら挑戦者を求めているようですが、ひとりで完食できる「挑戦者」を求めているのでしょうか。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

一見すると、メーカー品の冷凍チャーハンっぽいのですが、ロピアとニチレイフーズの共同企画商品。つまり、ロピアでしか買えない冷凍炒飯です。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

820gのインパクト……ひとりで完食は難しいかもしれませんが、できる人はいそう。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

ちなみに、炒飯を炒めた後の重さ(お皿の重さは抜いています)をはかってみたところ、797gもあって驚きました。私ひとりでは食べきることは不可能。家族で実食した印象では、大人2.5人前くらいありそうです。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

XO醤と鶏、ごま油の風味が口の中で広がる炒飯です。和風ですね。和食大好きな我が家の子どもたちにハマる味だったようで、取り分けたぶんはあっという間に完食。機会があれば、リピ買いしようと思います。

 

ロピア「だしから」実食レポ

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 


・商品名:だしから
・参考価格:402円(税込)/221g


「だしから」は大容量グルメではありませんが、店内POPによると新商品でしたので、買ってみました。ロピアには名物からあげがたくさんありますよね。だしからも要注目ですね。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

カリッとした食感や衣の付き具合は、竜田揚げのよう。じんわりとだしの味が染み込んで、和風に仕上がっています。

 

ガチで極厚!ロピア「厚切りとんかつ」実食レポ

 

お肉はプリッとしていて、やわらかめ。しょうがやにんにくの風味はなく、だしで勝負しているからあげ。ハマる人はハマりそう。

 


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:ロピアの総菜や冷凍食品は、ロピアでしか買えない大容量とおいしさが詰まっています。コストパフォーマンスはそこそこといったところで、育ち盛りの子どもがいるご家庭にもおすすめ。また、ラインナップもよく変化していますので、最近ロピアに行っていなかったという方は新たな商品に巡り合えるかも。大容量グルメを探している時に、ぜひともロピアでぴったりな食品を探してみてくださいね。

 


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター相場一花

    飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP