ネチネチしているママ友に…
そのママ友は言葉の端々がネチネチしていて、正直なところ、顔を合わせるたびにうんざりしていました。
特に彼女が引っかかっていたのは、私が双子を出産していること、自宅が幼稚園から近いこと、夫が育児に積極的な、いわゆる“イクメン”であること……。この3つだったようです。中でも双子であることには、明らかに羨望(せんぼう)のまなざしを向けていました。
彼女のほうがよっぽど!
けれど、彼女にも誰もがうらやむような環境がありました。彼女の父と姉は議員職をしており、実家は立派な住宅。その家も実父が現金一括で購入したものだと聞きました。彼女の夫は婿養子としてその家に入り、まるで“サザエさん”のような生活を送っていたのです。
「私にとっては、そっちのほうがよっぽど恵まれていると思うけど……」。そんな声が、周囲のママ友たちから次第に上がるようになりました。最初は様子見をしていた人たちも、徐々に私の味方になっていきました。
隣の芝生は青く見える?
その後、彼女は気まずそうに幼稚園を転園していきました。けれど、彼女のことを疎ましく思っていた私たちもまた、もしかしたら彼女をうらやんでいたのかもしれません。
生まれながらの環境が整っていた彼女と、努力して今の暮らしを築いた私。立場や過程は違っても、他人の目には同じように「恵まれている」と映っていたかもしれません。
まとめ
この出来事を通して、他人と比べてうらやむ気持ちが、時に無用な摩擦を生むのだと痛感しました。これからは、もっと謙虚な気持ちで、人の幸せを素直に受け止められる自分でいたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:橘すみれ/30代女性・主婦
イラスト/きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
関連記事:中学受験した息子の友人の母親が、かつての同級生たちの進路を調べあげる奇行に【体験談】
関連記事:息子の友だちが夫に懐いて、そのママまでも「ご主人、やさしいですよね」やがて夫とまさかの!
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!