記事サムネイル画像

「息子が順番抜かし?」割り込んだ子が息子を指差し、店員に“まさかの主張”⇒後から母親が現れて…!

5歳の息子と一緒に、ショッピングモール内の1時間数百円で遊べる屋内施設に行ったときのことです。息子はゲームがしたいというので、私は近くのベンチに座って息子の様子を見ていました。すると、息子が同じくらいの年の男の子とトラブルになり……。

息子が“犯人”扱い!?突然の出来事にヒヤリ

周囲にその子の保護者の姿は見えなかったので、とりあえず私が近くに行ったところ、ちょうどそのタイミングで店員さんもやってきました。すると、男の子が息子を指差して「順番を抜かされた!」と大声で主張。店員さんは、その言葉を鵜呑みにし、何も言い返せない息子に対して「順番を守らないとダメだよ!」と強めに注意しました。

 

 

実際には息子が順番を抜かされた側だったため、私は店員さんに「状況を見ていましたが、この子(息子)のほうが順番を抜かされたんですよ」と伝えました。それに対し、店員さんは「はぁ、すみません」といった感じで軽く謝るとそのまま戻っていきました。男の子に「順番を抜かしちゃダメだよ」と伝えると、さすがに観念したのか、「ごめんなさい」とひと言。

 

その後、男の子の保護者がやってきたので事情を説明すると、こちらの話をきちんと聞いてくださり、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と丁寧に謝罪してくださいました。そして、「嘘をつくんじゃないよ」と、その子をしっかり叱っていました。

息子の近くで様子を見ていれば大丈夫だと思っていましたが、やはりそばについていたほうがいいと感じた出来事でした。大きなトラブルに発展しなくて本当に良かったです。

 

◇ ◇ ◇

 

子ども同士のトラブルは一瞬で起こるものなので、すぐにフォローできる距離で見守ることが大切です。また、「見ているだけ」では大ごとに発展する可能性もあるため、少しでも違和感を覚えたら、ためらわずに声をかけるなど行動することも重要です。トラブルは小さいうちに解決したいですね。

 

著者:阿部みさき/30代 女性・会社員。5歳の男の子を育てるママ。先日、低山に登ったら子どもより先にバテてしまい、体力強化中。

イラスト:ホッター

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP