投稿内容の矛盾について言い訳を考えるギボ江さんですが……。
削除&ブロックのあとに起きた不思議な現象
これまでの投稿も含めた否定的なコメントが続々と寄せられ、
ギボ江さんは半狂乱になりながらコメントの削除&アカウントブロックを繰り返します。
投稿の削除とコメントの表示機能をOFFにしたことで落ち着いた「炎上騒動」でしたが、なぜかフォロワーだけが増加しています。
「自分の味方がフォローしてくれている」と勘違いして喜んでいるギボ江さんですが、フォロワーたちの間では、「また何かやらかしそうな人」として注目されていたのでした。
不特定多数の人が利用するSNSでは、誰かのちょっとした不適切な行動が一気に批判の的になることがあります。著名人や企業の炎上では揚げ足取りのようなコメントも多いですが、今回のギボ江さんに関しては自業自得といえる部分が大きいでしょう。
顔も知らない人から痛烈な批判を受ければ憤る気持ちも理解できますが、そうした事態に陥った根本的な原因についてこそ、考えてほしいものです。さらに、SNSに投稿した言葉や行動は削除しても完全には消えません。いったん失った信頼を取り戻すには時間と誠実な対応が欠かせません。焦って削除したりする反論するよりも、正直に向き合うことが大切だと感じさせられます。
私たちもまた、発信する際につい勢いで書いてしまうことがありますが、その言葉は相手の目に残り、心に残ります。だからこそ、ボタンを押す前に「本当に伝えたいことは何か」を見つめ直すことが大切ですね。
あべかわさんのマンガは、このほかにもブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。