記事サムネイル画像

「孫はまだなの?」帰省のたびに圧をかける義母に限界寸前の私→すると温厚な夫が義母にピシャリと…!?

結婚して10年。子どもが授からないことに焦り、落ち込み、夫婦で病院にも通った日々がありました。そんな私に追い打ちをかけるように、帰省のたびに義母から放たれるのは「孫はまだなの?」のひと言。普段は仲が良いはずの嫁姑関係も、その無邪気な言葉が重圧となり、限界寸前まで追い詰められていました。

そしてある日――。耐えきれない空気を変えたのは、普段は穏やかな夫のピシャリとしたひと言でした。

 

プレッシャーをかける義母VS普段穏やかな夫

結婚10年目の私たち夫婦には、子どもがいません。結婚してすぐから5年ほどは、子どもができないことに不安を感じ、病院にも通いました。それでも私にリスクがあったため積極的な治療は受けられず、薬で周期を整えるだけの日々が何年も続きました。毎月、生理が来るたびに「またダメだった……」と落ち込み、家庭内の空気もピリピリと張りつめていました。

 

そんな時期に夫の実家へ帰ると、毎回のように「孫はまだ?」と義母から声をかけられました。普段は嫁姑仲は良いのですが、その何気ないひと言が積み重なり、私の心は限界に近づいていました。

 

 

すると、普段めったに怒ったり意見を言ったりしない夫が、「うちにはうちのペースがある。夫婦が仲良しならそれで十分だろう。周りがとやかく言うのはおかしい!」と、きっぱり言い切ってくれたのです。以来、義母から孫の話をされることはなくなり、嫁姑の関係も壊れることなく10年が経ちました。あのときの夫のひと言で、私の気持ちは大きく救われました。

 

後日、夫に「あのとき、どうして守ってくれたの?」と尋ねたことがあります。すると夫は、「え? 守ったつもりはないよ。思ったことを言っただけ。だって周りが孫の話をしたって子どもができるわけじゃないし、今こうして仲良く過ごせてるだけで十分楽しいし。子どもができたら行けなくなる場所に、今のうちにたくさん旅行に行こうよ」と、笑顔で答えてくれました。その瞬間、夫への愛が一層膨らみ、「この人を絶対に幸せにしよう」と心から誓った日になりました。

 

振り返ると、夫の言葉ひとつでこんなにも心が軽くなるのだと知りました。これからも二人で、自分たちのペースで歩んでいければと思います。

 

著者:山本紗菜/30代女性/結婚10年目、子どもはおらず夫と2人暮らし。専業主婦。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

※AI生成画像を使用しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP